ラーメン,千葉県,柏市,匠神角ふじ
2006/02/02 (木) 0:00
柏の匠神角ふじ(しょうじんかどふじ)だ。
前回は「ふじ麺」だったので、今回は「づけ麺」680円。
店員さんに食券を渡したら「表と裏どちらにしますか?」と言われ、意味がわからなくてしばらくフリーズしてしまった。説明によると、表がアッサリで裏がコッテリなんだそうだ。角ふじに行くってことはつまりワタシ的にはコッテリを欲して行っているわけなんで、ここは当然「裏」にしたのであった。
つけ汁はかなりカツオ風味。油分もたっぷり。全体的にどうしようもなく濃ゆいので、弱っているときに食べるべきではない(笑)。この日は至って健康体であったので、おいしくいただけましたよ。細く切られたブタがつけ汁に入っており、これが結構ウマイ。
スープ割りも堪能してごちそうさまでした。また来るぜ。
コメント (0)
トラックバック (0)
固定リンク
このページの上へ
ラーメン,千葉県,柏市,匠神角ふじ
2005/04/21 (木) 0:00
ダンナが「こってりしたラーメンが食べたい」というので柏の匠神角ふじ(しょうじんかどふじ)に行ってみた。二郎インスパイア系…で良いのかな。店の前の行列は心なしか年齢層が低い。
柏に来るのなんて何年ぶりだろう。高校生の頃は二番街のカルチェ5で本とか買ったなぁ。
それはどうでも良い。行列に並ぶこと30分。「ふじ麺」680円の食券を買うやいなや若い店員さんに食券を渡すよう言われたので差し出す。「アブラの量はどうしますか?」と聞かれ、しきたりがわからんので「あ、普通で」とか言っちゃう私。
カウンター8席しかなく、しゃべりながら食べる客が多いので回転が悪いんだろうね。心の中で「黙って食えーー!」と怒鳴りつける妄想をしつつさらに待つ。出来上がる直前に「ニンニクは大丈夫ですか?」と聞かれたので「はい」と答える。野菜増しとか出来るのかわからないのでおとなしく待つ。どうもここを見ると、食券を出すときに野菜増しを頼めるみたいね…。
食べてみると、この麺のゴワゴワ感は二郎っていうよりマルジ?ていうかマルジよりさらにゴワゴワな気が。好きな感じだ。
スープはどっちゃりのった背脂のせいでアブラっこくはあるんだけど、味はなんか薄め。
ブタはやわらかいんだけど、味がしない…。まさかお湯でゆでただけではないんだろうけど、とにかく味がしないのだ。野菜はシャッキリ。かなりシャキシャキ。上にのっている茶色い物体はニンニク。醤油漬けなのかな。
また来ても良いかな、と思えるぐらいおいしかったよ。
コメント (0)
トラックバック (0)
固定リンク
このページの上へ