( Page 21 / 45 )«...1920212223...»

博士ラーメン別館@鎌ヶ谷

ラーメン,千葉県,鎌ヶ谷市,博士ラーメン別館

2006/07/11 (火) 0:00


博士ラーメン別館@鎌ヶ谷夕食は博士ラーメン別館

暑いからつけ麺でも…と思ったらここにはつけ麺は無かった。代わりに(?)「和風ざるラーメン」「和風ざるチャーシュー麺」なるものがあった。ここには書いていないが数年前ざるラーメンを頼んだら本当にざるラーメンで具が全然無かった記憶がある。具は欲しいので和風ざるチャーシュー麺を注文。950円って高い。

具…と言って良いのかわからないが、厚さ1cmほどの分厚いチャーシュー3つ(あえて3枚と書かない)とウズラの玉子、ネギ、海苔。つけ汁は蕎麦のつけ汁みたいな。冷たいし。ラーメン屋に来て何を食べているんだ私は、と不思議な感覚に襲われる。

って、こんなにチャーシュー要りません(笑)。その分他の具が欲しい。普通のつけ麺作ってくれないかなぁ…。

田能久@馬込沢

ラーメン,千葉県,鎌ヶ谷市,田能久

2006/07/01 (土) 0:00


田能久@馬込沢夕食は田能久だ。馬込沢に移転してしまったので、しょっちゅう行くわけにはいかなくなってしまったのだ。物凄く久しぶり。ていうか移転後初めて。

場所を一応書いておくと、マルエツ馬込沢店(船取線沿い)の敷地内だ。店舗を正面に見て、店舗の右脇。小さい店が数軒並んでおり、一番奥が田能久。店の外観は以前とほとんど同じ。

店内に入ると、テーブル席が2つとカウンター。4~5人客がいたので以前より客入りが良くなっているのでは?ドア付近に給水器が置かれており、セルフサービス。水じゃなくてお茶(ジャスミン茶だったかな…)なのが気が利いている。

ねぎらぁ麺醤油を注文。

ああ、これこれ。この味。あぶらっぽくて濃ゆいんだけどイマイチ焦点の合わない味。でもつい来てしまう味。でもね、麺が以前より柔らかくなっているよ。たまたまなのかわからないが、それがちょっと残念。


田能久@馬込沢←営業時間。

魂麺まつい@本八幡

ラーメン,千葉県,市川市,魂麺まつい

2006/06/28 (水) 0:00


魂麺まつい@本八幡本八幡の「魂麺まつい」。会社帰りに途中下車してラーメンを食べることはあんまり無いのだが(例外:小岩二郎)、どうしてもまついのラーメンが食べたくなりウオオォォと下車。ちょっと嘘。

太麺をズルズルいきたかったので太魂600円を注文。って、いつの間に食券制になったんだろう。全然来てなかったから知らんかった。

あ~やっぱりウマイ。本店より好みだなぁ…味の濃さも(私には)丁度良い。本八幡じゃなくて船橋にあったらもっと嬉しいなぁ(笑)。


魂麺まつい@本八幡今日のごはん。150円。チャーシューがのっているよ。これまたウマイのだ。


魂麺まつい@本八幡←メニュー。クリックすると拡大。

ぽっぽっ屋@馬喰町

ラーメン,東京都,中央区,ぽっぽっ屋

2006/06/26 (月) 0:00


ぽっぽっ屋@馬喰町本当に久々にぽっぽっ屋に行った。

新メニューが出来ていたとY君から聞いていたので、その「つけ麺2」とやらを注文。800円。

あら、麺が細い。生卵は個人的には不要だと思った。味が濁っちゃう。

全体的に食べやすくマイルドな感じ。麺が細いからかな。ぽっぽっ屋に初めて来た人でも抵抗無く食べられると思う。それはこの店の個性が薄れた味とも言えるけど…。

13湯麺@五香

ラーメン,千葉県,松戸市,13湯麺

2006/06/25 (日) 0:00


13湯麺@五香約1年ぶりに五香の13湯麺(かずさんとんみん)へ。あ、店主の松井氏が厨房に立っている。

塩湯麺セット(420円+210円)を注文。ちょっとしょっぱいかな…。ギリギリ許容範囲内。スープ以外は本当にスバラシイ。シャッキリしたメンマ、つるつるの麺。

ダンナが食べていた湯麺セットのスープを飲ませてもらったが、こちらもちょっとしょっぱい。やっぱり味を薄めに作ってもらった方が良いかもなぁ…。


13湯麺@五香豚バラ煮スキスキなのでこれも注文。プルルンとしてもうたまらんね。


13湯麺@五香←メニュー。クリックすると拡大。

( Page 21 / 45 )«...1920212223...»