( Page 24 / 45 )«<...2223242526...>»
ラーメン,千葉県,鎌ヶ谷市,らーめん寺子屋久我
2006/02/19 (日) 0:00
夕食は北初富のらーめん寺子屋久我。
つけめん(並250g)700円を注文。ちなみに大は400g800円である。
つけ汁は、適度に酸味と辛みのあるもの。悪く言えばありがちな味ではある。及第点とは言えるが、これで大400gを食べたら途中で飽きるかもしれない。
しゃっきりと水でシメられた麺は13湯麺風ではあるんだけど、あの麺と比べたらツルツル感が多少劣るかな。ラーメンを食べたときには感じなかったことなんだけど、なんかちょっとボソボソしているんだよね。
ああっ、なんかつけめんがマズイみたいな書き方になってしまった。違うんだ、じゅうぶんウマイのだ。13湯麺系が好きなゆえ、期待を大きく持ちすぎてしまうのかもしれん。
コメント (0)
トラックバック (0)
固定リンク
このページの上へ
ラーメン,千葉県,鎌ヶ谷市,田能久
2006/02/14 (火) 0:00
夕食は鎌ヶ谷の田能久。
味噌らぁ麺600円を注文。これは初めて食べるメニューだ。
ここの店はスープが結構濃厚なので、スープが味噌に負けていない。冬にはピッタリな味だな。ウマイッ。
コメント (0)
トラックバック (0)
固定リンク
このページの上へ
ラーメン,千葉県,鎌ヶ谷市,田能久
2006/02/06 (月) 0:00
夕食は鎌ヶ谷の田能久だ。先客は1人。
寒くてしょうがなかったのでコッテリしたものが食べたいと思い、味噌つけ麺700円にした。
濃厚かつピリ辛なつけ汁につるりとした麺を漬ける。ウマッ。煮玉子も変わらず半熟に仕上げられており完成度が高い。
大満足とは言えないまでも、このレベルのラーメンが近所で手軽に食べられるのは恵まれているのかもしれないな。
コメント (0)
トラックバック (0)
固定リンク
このページの上へ
ラーメン,千葉県,柏市,匠神角ふじ
2006/02/02 (木) 0:00
柏の匠神角ふじ(しょうじんかどふじ)だ。
前回は「ふじ麺」だったので、今回は「づけ麺」680円。
店員さんに食券を渡したら「表と裏どちらにしますか?」と言われ、意味がわからなくてしばらくフリーズしてしまった。説明によると、表がアッサリで裏がコッテリなんだそうだ。角ふじに行くってことはつまりワタシ的にはコッテリを欲して行っているわけなんで、ここは当然「裏」にしたのであった。
つけ汁はかなりカツオ風味。油分もたっぷり。全体的にどうしようもなく濃ゆいので、弱っているときに食べるべきではない(笑)。この日は至って健康体であったので、おいしくいただけましたよ。細く切られたブタがつけ汁に入っており、これが結構ウマイ。
スープ割りも堪能してごちそうさまでした。また来るぜ。
コメント (0)
トラックバック (0)
固定リンク
このページの上へ
ラーメン,千葉県,鎌ヶ谷市,田能久
2006/01/24 (火) 0:00
鎌ヶ谷の田能久だ。相変わらず心配になるほど客が少ないのである。
ねぎらぁ麺醤油700円。
ウマイ。以上。だとあんまりなのだけど、なんというか、際だった特徴は無いけどウマイって感じなのだ。どのパーツも平均点以上と感じる。
コメント (0)
トラックバック (0)
固定リンク
このページの上へ
( Page 24 / 45 )«<...2223242526...>»