( Page 25 / 45 )«...2324252627...»

ラーメン二郎@小岩

ラーメン,東京都,江戸川区,二郎小岩店

2006/01/21 (土) 0:00


ラーメン二郎@小岩01/19の夕食。ラーメン二郎小岩店だ。

小岩駅を出て蔵前橋通りの信号で待っていると、信号待ちしている人が全て二郎に行くような気がしてしまう(笑)。青になった途端小走りになる私であった。

行列は3~4人ってところで、相変わらず少ないな。いや嬉しいんだけど。

小ラーメン550円。野菜ニンニク。

この日は結構野菜が増えていたよ。モヤシ率が高めなのは、野菜が高いこのご時世しょうがないことだ。

ブタは厚く1.5cmほどもあり、食べ応えじゅうぶん。非常にやわらかい。麺は前回よりちょいやわめ。

スープ…ちょっと薄いかな?しかし私好みの味でウマかったので、うっかり飲み干しそうになった。他のラーメン屋のスープは飲み干せても、二郎で飲み干すのは理性が激しく拒否するのでやめている(笑)。

にかいや@柏市

ラーメン,千葉県,柏市,にかいや

2006/01/09 (月) 0:00


にかいや@柏市01/09の夕食。柏市青葉台の「にかいや」。

ひやあつ(水でシメた麺+熱いスープ)550円+中もり(麺2玉)100円、野菜多め。


にかいや@柏市今回は壁にこんな掲示があった。きくらげからしあえ。無料と書いてあるのでつい注文。
ん~、これは無くても良かったな(笑)。

ひやあつは、運ばれてきたときは麺は冷たく、スープはアツアツなんである。が、食べ進んでいくと麺はスープの熱さによってぬるくなり、スープは麺の冷たさによってぬるくなるというよくわからない食べ物である。

猫舌の私はフーフーする手間が省けて良いんだけどね…。自分で注文しておいてナンだが、ひやあつを注文する人って一体どんな理由で頼んでいるのか知りたいところだ。

いつも通りうまいブタ、つるつるで歯応えの良い麺、シャキシャキの野菜。今回も満足である。

青葉@シャポー船橋

ラーメン,千葉県,船橋市,青葉

2006/01/05 (木) 0:00


青葉@シャポー船橋仕事始め01/05に食べた夕食。船橋の駅ビル「シャポー」内の「青葉」。

中華そば650円。つけ麺を食べている日もあるのに、なぜかここに載せているのは中華そばばっかりだな。

この日もまだ鼻づまりであったが、かすかに魚の香りを感じられて良かった…。しかしダンナは「ちょっと刺激臭がした」と言っていたよ。私はわからなかった(´Д`;)。良いのか悪いのか。

らーめん寺子屋久我@北初富

ラーメン,千葉県,鎌ヶ谷市,らーめん寺子屋久我

2005/12/31 (土) 0:00


らーめん寺子屋久我@北初富久しぶりに「らーめん寺子屋久我」へ。

メニューを見ると「皮から自家製 もちもち わんたんめん」などと書いてある。自家製って言葉に弱いんでそれ注文(笑)。800円。

うむ、確かにもちもちだ。つるんとしていて喉ごしもよろしいのである。麺もつるんとしていて噛みごたえアリ。つまりウマイ。透明感のある鶏ダシスープは病み上がりの体に優しくて嬉しいのだ。アッサリ好きな人は是非一度行ってみて欲しい店。

チャーシューは前回と同じようにちょっと歯応えがあるタイプが出てきたので、これがこの店の標準仕様なのであろうな。


らーめん寺子屋久我@北初富らーめん寺子屋久我@北初富←メニュー。クリックすると拡大。

ラーメン二郎@小岩

ラーメン,東京都,江戸川区,二郎小岩店

2005/11/08 (火) 0:00


ラーメン二郎@小岩11/06にオープンしたばかりのラーメン二郎小岩店に行ってきた。蔵前橋通り沿いで小岩駅から近いし、わかりやすい場所なので車でも行きやすいであろう。何より通勤経路上にあるので定期券で行けるのが嬉しい(笑)。

19時前に着いたら行列は約10人。もっと多いかと思っていたので拍子抜け。おお、やはり神保町にいたメガネのお兄さんだ。20分ちょっと待って着席。

小ラーメン550円。野菜ニンニク。

野菜、そんなに増えていないような。ブタは1cm程の厚さのものが2枚。ほどほどにジューシーで味がよくしみていてやわらかく、とってもおいしかった。ただ、ダンナのは厚さ5mmぐらいだったらしいのでばらつきがあるっぽい。

オープン初日はスープが非常に乳化していたらしいのだが、今日はそうでもなかった。カラメって言おうかどうか迷って結局しなかったのは私としては正解だったな。

このクオリティだったら、神保町より小岩に通いたいな。比較的行列が短いから(笑)。しかし今より行列が長くなるようだと隣のビルとモメそうだな。他人事ながら心配である。

( Page 25 / 45 )«...2324252627...»