( Page 96 / 120 )«<...9495969798...>»
その他,お出かけ
2004/08/29 (日) 0:00
朝食はカップ麺で簡単に済ませ、ナタンドラビーチへゴーだ。
今日のお迎えのタクシーはクラウンであった。サンバイザーの裏側に書いてあるエアバッグの警告表示が日本語のままだった。フィジーに来てから乗った車、全部日本車だな…。
40分ぐらいでナタンドラビーチに到着。天気は良くはないけど泳ぐことは出来るな。まだ誰も泳いでないけど(´Д`;)。岩場のあたりに魚はいるんだが、基本的に砂浜なんで砂が舞い上がっちゃって撮影は辛いです!連写モードで撮りまくったがピンボケ写真を量産_| ̄|○


そんな中からなんとか見せられる写真を載せておこう。補正しまくっているが気にするな。魚の名前は知らない。

昼食はすぐそばのナタンドラビーチリゾートというホテルのレストランで。これはツアー料金に含まれています。
ハンバーガーを注文だ。メニューを見ると“Char-grilled: Lamb Patties Servred with Salad & French Fries”と書いてある。ラムって珍しいなぁと思ってさ。ラム肉の味がどうこうってのはわからないが、うまい(笑)。皮がバリバリのバンズもこれまたう まい。

昼食後ふたたびシュノーケリングを堪能し、海から上がって一服していたら乗馬の客引きおじさんが近寄ってきた。何人もいるんだよ、おじさん…。「ウマー。ウマー。」って誘ってくるのさ。
乗馬なんてする気が無かったもんで現金をあまり持ってきていなかった我々。今F$10しか無いよ、と言ったらそれでふたり乗せてくれたよ。10分間ぐらいかな。浜辺をゆっくり往復。
あんまり期待していなかったんだが、予想外に面白かった(・∀・)。高いところから海を見渡すのは気持ちいいぞ。乗馬おじさんが寄ってきたら値切りつつ乗ってみることを激しく勧める。

無事ホテルに帰ってきたのでたまった洗濯を片づけよう。コインランドリーは5Fにあり、洗濯機F$1、乾燥機F$1である。コインしか使えないので要注意だ。

洗濯物を乾燥機にかけている間に夕食を食べるぞ。ビーチそばのSundowner Barでピザ。今日はガーリックシュリンプピザF$17。明かりが卓上のランプしか無いので、何がのっているのか、どこが切れ目なのか良く見えない (笑)。が、プリプリのエビが沢山のっているのはわかった。うまーい。
最終日が来るのが早すぎるよ。帰りたくないよー。
コメント (0)
トラックバック (0)
固定リンク
このページの上へ
その他,お出かけ
2004/08/28 (土) 0:00
昨日はあまりに眠すぎて、いつのまにか寝てました。起きたら10時半だし(´Д`;)
さて今日も天候変わらず。日本から8時間半もかけて一体何しに来たんだかわかんなくなってます。日本より涼しいし。
海は相変わらずキレイだけど、入っている人はいない。ていうか遠浅すぎて入れないよ。かなーり沖のほうに人が立っているのが見えるぐらいだ。写真じゃちょっと見えないかな…。
満潮の時間にくればいいんだろうけど…。ちなみに今日の満潮は5:18でした。寝てるよ(笑)。
うちひしがれててもお腹は空くので(朝食食べてないし)、レストランVale ni Kanaに行って昼食だ。
Gone Troppo Burgerというもの。F$18.5。メニューには“Cheese burger with beetroot, caramelised onions, pineapple, lettuce, tomato, fried egg, mushrooms, BBQ sauce and twice fried vinegar chips.”と書いてある。
おいしかったけどだいぶ食べ過ぎたよ…。ここにいたらますます太る予感。
JAPAN DESKに行って明日の予定をどうするか相談してみた。ここまで来て一回も海に入らないのはアレなんで、ちょっと肌寒くても無理矢理泳ぐしかない環境に 行ってみたい。で、離島に行くつもりだったがナタンドラビーチを勧められたよ。一人F$70。ここのホテルからはタクシーで1時間ぐらいらしい。
現地オフィスに問い合わせてもらったところ、海は暖かくて泳いでいる人もいっぱいいるそうだ。本当かな?とにかく明日のお楽しみだ。
夕食はまたレストランVale ni Kanaにてシーフード&リブのビュッフェ。左の皿手前のフィッシュパイがおいしかったよ。パイに見えないけどな。リブはかたくてちょっとイマイチかも…(ダンナはおかわりしてたが)。
今日はなんにもしてないな。寝るのと食べるのしかしていない気がする。これも贅沢といえば贅沢だがな。
コメント (0)
トラックバック (0)
固定リンク
このページの上へ
その他,お出かけ
2004/08/27 (金) 0:00
機内食の朝御飯。って日本時間だとまだ2時半なんですが…(笑)。眠いぞ。
パンケーキ、マフィン、オレンジジュース、フルーツ。なかなかウマイ。

ビチレブ島が見えてきた。んあああ天気悪いー!こぢんまりしたナンディ空港に着陸し、入国審査、バゲージクレーム、税関とすすむ。特に何も聞かれず素通り状態だな。バゲージクレームのそばに両替所があったんで、F$(フィジードル)に替えておいた。1F$=70円弱ぐらい。
現地係員の人に誘導されてワンボックスに乗り込むぞ。係員はインド系かな?若い女性。日本語がかなり上手。

ホテルまでは1時間ぐらいかかるんだが、道中ずっとこんな景色。すごく田舎だー。<

舗装の悪い道に揺られてお尻が痛くなったころ
アウトリガー・リーフ・フィジーに到着。ここは2000年に出来たホテルなんでキレイだよ。写真はフロントがある8階から見た景色。ブレ(コテージ)が点在しているその向こうに海が見える。JAPAN DESKがあって9時半から17時まで係の人がいるので、日本語が通じて安心だ。

我々が泊まる部屋。キレイだし、清潔感がある。テレビと置き時計はサンヨー(笑)。冷蔵庫には牛乳が2つ入っていて、これはサービスだそうだ。不満点をあげるとすれば、シャワーが固定式なところかな…。

ベランダからの景色。デラックス・オーシャンビューのはずなんだが…椰子の木ビューですか?
我々は旅行会社の好意でアップグレードだったのでなんとも思わないが、オーシャンビューにこだわってわざわざ予約していたら憤慨ものだぞコレは。

モジュラージャックは日本と同じだー。せっかくモジュラー変換アダプタを買って持ってきたのに無駄だった_| ̄|○

コンセントはこんな形。240Vだ。変圧器とコンセント変換アダプタを持ってきたのでバッチリさ。コンセント変換アダプタを貸してくれたHさんありがとう!

庭に出てみた。フロントのある8階が最上階。8階とか言ってるが、1階から4階は無いのだ。エレベータに乗ってもボタンは5・6・7・8だけ。意味わからん。

ビーチを見に行った。水はきれいだねー。なんかめちゃくちゃ遠浅なんですけど。しかも泳いでいる人いないし。
ちょっと肌寒いので退却。

敷地内には4つのレストランがある。一番ビーチに近いSundowner Barで昼食をとることにしたよ。ここは石焼き釜で焼くピザが名物らしい。
写真はタンドリーチキンピザというもの。F$17です。形が丸くないよとか切り方が全然均等になってないよとかはご愛敬ってもんだな。メニューには“Tandoori marinated chicken, brie cheese, red onion, avocado, mozzarella cheese and sour cream.”と書いてある。
えっとねー、かなりウマイですこれ。昼に食べるには大きすぎるけどね。お腹いっぱいで動きたくなくなる。

海やプールで遊ぶにはちょっと寒いんで、タクシーで街へ連れて行ってもらう。ツアー会社の人が「街」としか言わないのでどこの街だか到着するまで知らなかった(笑)。聞いてみたらここは「シンガトカ」という街らしい。
土産物屋の前でタクシーを止められてしまったので、なんだかそのまま店に入ってしまってハメられた気分だが、お土産は買わないといけないと思っていたのでまぁいいか。

路地を入ると路上が市場みたいになっていた。キャベツはF$0.5だから35円ぐらいか?安いけどここでキャベツを買ってもしょうがない(笑)。
電器屋をちょっと覗くと、やけにサンヨー製品が多い。なんなんだろ。そうそう、道を走っている車もやたらと日本車が多いよ。特にトヨタ。我々をシンガトカまで運んでくれたタクシーはカルディナであった。

夕食はホテル内のレストランVale ni Kanaでロボ料理ビュッフェ。そのわりにはなぜかラタトゥイユとかあるんですが(笑)。
まずいとは言わないが、全体的に薄味。ココナツ味の料理も多いんで、それがダメな人は食べない方が良いだろう…。
現地係員から貰ったパンフを見るとこんなふうに書いてある。
南太平洋一帯で食べられる料理で地面に穴を掘り、焼けた石を中に置き肉や魚、タロイモなどを入れバナナの葉をかぶせて3~4時間蒸し焼きにしたもの。冠婚葬祭や一般家庭ではなにかにつけて自宅の庭でつくられる料理です。

デザートをちまちま食べていると、メケショーが始まった。フィジーの伝統芸能らしい。男性の踊りは勇壮で迫力があり、女性の踊りは心和む感じだよ。
コメント (0)
トラックバック (0)
固定リンク
このページの上へ
その他,お出かけ
2004/08/26 (木) 0:00
15:20分頃家を出発し、京葉道路から東関東自動車道を抜けて成田へ。夜便だと気持ち的に余裕があるな。
16:30、ニッコウパーキングに到着。第二ターミナルまで送ってもらって時間的には余裕があるはずだった。…が、慣れない第二ターミナルってことでそれだけでドキドキしちゃってるし(笑)並ぶところ間違えるし…。おまけになんだあのサテライトとかいうのは。全然勝手がわからなくてキョロキョロしたよ。
そんなお上りさんな心配をよそに、エア・パシフィック303便は定刻の19:00に動き出したのであった。この飛行機小さいねー。767-300とかいう機体らしいが。シート配列が2-3-2だよ。
飛行機が動き出したのは良いが、なかなか飛び立たないのね。混んでいて順番待ちしてたぞ。離陸したのは19:30頃であった。
巾着袋が配られたので開けてみた。靴下、歯磨きセット、アイマスク。どうでもいいか。
21:30頃やっと機内食。おなかすいたよ!チキンカレーかうなたま丼だったのでチキンカレーにしてみた。内容はチキンカレー、水、蕎麦、パン、デザート。カレーはなかなかおいしかったぞ。結構甘いので辛いモノ好きな人はダメかもな。左上の白くて四角いものは冷や奴じゃなくてデザートである。なんかムースっぽいの。
このご時世なのに、ナイフとフォークが金属製なのにちょっと驚いてみたり。なぜかスプーンだけ樹脂製。
全体的に見て、ノースウエストより48倍ぐらい良いです(笑)。
あとは爆睡するのみだ。
コメント (0)
トラックバック (0)
固定リンク
このページの上へ
食べ物,パン
2004/08/24 (火) 0:00
なんかもうぶどうパンは飽きてきた感があるが、これは実験である!やらないと気が済まない。ダンナもウマイウマイと食べているので連続して焼いても問題は無いさ。
土曜日のパンと同じ配合で強力粉はイーグルのみ。生地が結構寄っちゃっていたせいもあるので、反対側はだいぶ小さいが(笑)。
やっぱりゴールデンヨットとの混合と比べると膨らみ方が弱い。味はむっちりもっちりしておりパン屋のパンっぽいから、失敗では無いだろう。もうこれは「イーグルの膨らみ具合はこういうもんである」と納得して良いですかねー?
コメント (0)
トラックバック (0)
固定リンク
このページの上へ
( Page 96 / 120 )«<...9495969798...>»