( Page 10 / 17 )«<...89101112...>»
その他,お出かけ
2012/09/18 (火) 23:15
連休最終日の昨日は、急に思い立って大洗に遊びに行ってきた!
大洗までは2時間ほどで到着。日帰りだとこのぐらいが限度だなあ。
とりあえず大洗マリンタワーに行き、アクアワールド大洗水族館の前売り券(10%オフ)を購入。時間が無かったのでタワーには登らなかった。60mって結構低く見えるなあ。エントランスホールが閑散としていて、売店のお姉さんも暇そうであった…。
お昼前だったので、食べログで調べて美味しそうだったw「悠久」という寿司屋へ。
「水揚げ状態により内容は変わります」という「浜どん」を注文したら、カツオ・サンマ・マグロ・イカがこんもり載っていた。このマグロは赤身じゃないよね…。
食べ終わって店を出たあとに、「あの店は美味しかったね…!」とダンナと意見の一致を見た。
アクアワールド大洗水族館に着くと、ちょうどイルカ・アシカオーシャンライブが始まるところだったのでオーシャンシアターへ直行した。ここに来るのは2年ぶりかなー。
オーシャンシアターは屋内にあるので、ここ最近の不安定な天気でも安心。
イルカの見事なジャンプも、コミカルなアシカの芸も面白かった!
この水族館はサメが沢山いる。見事な展示。
見とれたいけど息子がフリーダムな動きをするので、あまり長時間見られないのが残念である。
サメなどを見る息子。「トンカチみたいなサメはいないの?」と言っていた。(それもいるよ)
キモカワイイ、チンアナゴ♪
一通り展示を見て、タッチングプールやキッズランドで息子を遊ばせた。魚よりキッズランドが良いか…そうか…。
そのまま帰るのももったいないので、味の店 たかはしへ行き、名物だというみつだんごを食べることにした。車は店の横にとめられるよ。
小麦粉で作っただんごにみたらしあんときな粉がかかっている。1本60円。
普通のだんごよりも軽い感じなのでバクバクいける。あんは結構甘いけどね。美味しかった!
当日急に思いついたわりには、充実した休日であった。次は久々に房総の方も行きたいな。
コメント (0)
トラックバック (0)
固定リンク
このページの上へ
その他,お出かけ
2012/09/08 (土) 2:55
9/2(日)、旅行4日目(最終日)。今日も天気良し。
朝食は「ベルデマール」にて。今回は自分でチーズオムレツを頼んでみた。デミグラスソースは自分でかける。いや~美味しいよ、これは美味しいよ。もちろんフレンチトーストも食べたよ。グリーンピースの冷たいポタージュも美味しかった。
さようなら青い海!
この眺めも最後だなと思ってじっくり見ておいた。
中庭も良く手入れされていてキレイだよ。
仮面ライダーウィザードの初回放送を観てからw、チェックアウト。
国道58号線をひたすら南下して那覇へと向かう。
途中で小さいスーパーに寄って自宅用のお土産を買った。こういうの楽しいよね!
この日は日曜日だったため、お昼から国際通りが歩行者天国になる。コインパーキングの場所はそれを考慮して決めた。出られなくなったら困るからね。
古酒家本店でダンナは泡盛を試飲&購入。
読谷に泊まったんだから読谷のお酒を、ということで(有)比嘉酒造の残波 古酒。それなら読谷で買ったら良かったんじゃ…と思わなくもない。
そしてもう1本、いくつか試飲した中で気に入ったらしい首里城正殿7年35度。
去年は那覇をまるっと素通りだったので今年初めて来たのだけど、国際通りはいかにもなお土産屋が並ぶ通りなのね。脇道に入ると色々魅力的な店がありそうだけど、あまり時間も無かったのでまたの機会に。


11時半頃、早めの昼食をむつみ橋かどやにて。交差点の角にある、小さいお店。
三枚肉そばを注文。思いっきり豚骨ベースだね。さっぱりシンプルな味。これもまた美味しい。
おかわり麺かいなり寿司を貰えるクーポンを持っていたのだけど、お腹がいっぱいで残してしまいそうだったので使わなかった。もったいない。
食べたあとは運転手を交代してレンタカーの営業所へ向かった。返車手続きはすぐに終わり、空港行きのバスに乗り込んだ。行きとは打って変わって、バスはガラガラであった。
翌日の幼稚園始業式に「夏休みカレンダー」を提出せねばならず、そこに夏休みの思い出の写真を貼る必要があったので、那覇空港に着いた私たちがまずしたことは、デジカメプリントが出来るお店か機械を探すことだった。
総合案内カウンターで聞いたところ、クリーニング屋の前に機械があるとのことだったので早速向かう。ポツンと置かれたその機械にデジカメのxDカードを入れて数枚印刷!これで安心だ…。iPhoneは繋げなかったので、デジカメも持っていって本当に良かったと思ったw
デジカメは水中撮影用(DiCAPacαに入れた)として持っていったため、印刷した写真は自動的に海とプールのものばかりになってしまった。まあ沖縄っぽいからいいや。
あとはまたお土産を物色。写真は、わしたショップで買った手ぬぐい。かわいい。三線と水牛柄…と思って買ったら猫も混ざっていた。
そうこうしているうちに搭乗時間になり、JAL912便で羽田へ飛ぶのだった。名残惜しくて、離陸後に青い海と本島をしばらく見ていた。
羽田からは京急空港線エアポート快特・成田空港行という電車にちょうど乗ることが出来たので、わりと楽に帰ることが出来た。
帰宅は19時過ぎ。その後は荷物を片づけたり、夏休みカレンダーに息子と一緒に写真を切り貼りしたり、一気に現実に引き戻された。旅行後はいつもそうだけど、余韻のかけらも無いわw
ホテル日航アリビラに対しては「朝食メニューが違った」「砂遊びセットは無いと言われたのに実際はあった」「結局最後までWi-Fiが繋がらなかった」という小さい不満はあったものの、ホテル内の雰囲気・設備やプールと海の近さ、空港からのアクセスの良さなどは満足出来るものだった。また泊まりたいと思うけど、来年からは「幼児添い寝プラン」が使えないのがネックだな(´Д⊂
宿泊場所はともかく、沖縄旅行自体は来年にむけてすでにダンナが乗り気なのでw、行けなくなる理由が発生しなければまた行くかもしれない。行けると良いな。
コメント (0)
トラックバック (0)
固定リンク
このページの上へ
その他,お出かけ
2012/09/07 (金) 1:01
9/1(土)、旅行3日目。天気良し。
朝食クーポンに書いてあった「ハナハナ」のパンケーキが気になったので、この日はそちらに行ってみた。しかしパンケーキが無いので不思議に思ってスタッフに聞いてみたら、9月になったから本日からメニューが変わったとのこと。えええ、メニューが変わるのは9/2からだとチェックインのときに聞いたし、クーポンにもそう書いてあるよ(9/2分だけメニュー内容が違っていて、わざわざ日付スタンプが押してある)。わけがわからないよ…。
パンケーキが無いならベルデマールに行けば良かった…などと思ってももうしょうがない。腑に落ちないまま朝食を終えた。マズイとか言ってるわけじゃないよ!こちらはメニューが多いので、3世代で旅行してたりする場合は良いかもね。
朝8時15分の部屋からの眺めはこんな感じ。だいぶ日なたが多くなってきた。

まずはやちむんの里へ。読谷山焼売店へ行ったら旧盆のためお休みだった(´Д⊂ 残念だったけど、開いている工房や売店は他にも沢山あるのでちまちま見て回った。
日陰があまり無くて本当に暑いので、長時間見るなら子どもをどこかで休ませるほうが良いだろうな。
値段は本当にピンキリなのね。魚の模様が入った物は高かったな。



北窯売店は素朴な感じで手頃な値段のものが多かった印象。
買った物を帰宅後に撮影したわけだが、右奥の丼は北窯売店で買ったもの。ぽってりしていてなんとも味があるよ。あとの2つは常秀工房&ギャラリーうつわ家にて(陶芸家インタビュー)。カワイイ。左奥の丼は難アリということで(実用上は問題ない)2,100円→1,600円になっていてお得であった。


そして昼食。豚豚家 (トントンヤ)で食べるつもりだったのに、行ってみたらここも旧盆のためお休み。泣ける。
第二候補の番所亭 (ばんじゅてい)へ向かうと、こちらは営業中。ホッとしつつ入店し、ソーキ丼・そばセットAを注文。ソーキ丼のタレがかなり濃いので、あっさりしたそばのダシの味がよくわからないw 無化調ということなので、余計あっさり感じられたんだろうな。美味しかったと…思うよ(自信が無くなる)。そばだけにすべきだったね。


食後に鶴亀堂ぜんざいへ行こうとしたら、隣が座喜味城跡(ざきみじょうあと)だったので、腹ごなし的に先に見ることにした。無料だしね。
息を切らしつつ階段と坂道を登ると、そこには絶景が!松林、街並み、その向こうには青い海と空。ここは時間があれば寄ってみるべき場所だね。


適度にお腹がこなれ、体が熱くなってきたところでぜんざいタイムである。
抹茶みるくぜんざい美味しかった。甘すぎない金時豆も、もちもちの白玉も。


その後はホテルに戻り、昨日と同じくプール&海遊び。まだ干潮を過ぎたあたりの時間だったので、ビーチ右手の岩場で沢山の魚を見ることが出来た。満足!
プールでもぞんぶんに遊び、名残惜しいけど17時ぐらいに部屋に戻った。
部屋でシャワーを浴びていたら、いきなり天気が悪くなってきてスコール。タイミング良かったわ…。
夕食はホテルから車で15分程度のところにある「膳(zen)」へ。前日に電話で予約を入れておいたのだ。店内はそう広くなく、テーブルもゆったり配置してあるので沢山の客は入れない。行くなら予約した方が良いね。

読谷産海ぶどう(500円)、島らっきょう天麩羅(480円)。

県産豚のラフテー(780円)、近海魚のカルパッチョ(820円)。

紅芋コロッケ(480円)、ソーメンちゃんぷるー(680円)。

カリカリ島豆腐(480円)、和風鯛チャーハン(780円)。島豆腐を揚げただけなのに、なんでこんなに美味しいの…!
紅芋アイス(300円)。
どれもこれも全部美味しかった!ガチ沖縄料理というより、沖縄+和風創作という感じの店。洗練されているというか。なにより禁煙なのが嬉しい。
我が家は私がお酒を飲まないので帰りは運転を代われるが、読谷村内なら代行を頼んでも1000円のようなので、全員お酒を飲むグループでも安心だね。
コメント (0)
トラックバック (0)
固定リンク
このページの上へ
その他,お出かけ
2012/09/05 (水) 22:30
8/31(金)、旅行2日目。
朝7時の部屋からの眺めはこんな感じ。まだ日陰が多い。
朝食のレストランはいくつかの中から選べるので、オムレツとフレンチトーストが美味しいというレビューをそこここで読んだ「ベルデマール」にて。
これは確かに美味しいな!息子が食べていたチーズオムレツも少し食べたけど、美味しかった!洋食オンリーで良いならここで食べるべきだなー。このレストランが一番混んでいるのもわかるわあ。
たらふく食べたあとは遊ぶぞー!この日は全くホテルから出ずに一日中プールと海を満喫する予定にしていたのだ。
プール楽しい!端に滝のような打たせ水(?)のような場所があり、息子と騒ぎながらそこを往復などしていたw




プールサイドから続く階段を降りると、すぐそこにニライビーチがある。
お砂場セットのレンタルがあるかどうかを事前に旅行代理店経由でホテルに問い合わせており、「無い」という回答だったためわざわざ家から持ってきたのだが、ビーチハウスで無料で借りられたよ!なんなんだ!ヽ(`Д´)ノ
朝のうちは水が少し濁っていて「え、ちょっと失敗したかな…」と思ったけど、時間が経つにつれどんどん透明度が増し「いかにも沖縄の海!」って感じになってきた。砂…というかサンゴのかけらが多いので、マリンシューズは必須である。
この日はお昼過ぎが干潮だったので、遊んでいるうちにみるみる水位が下がっていきビーチ右手の岩場が出現してきた。ヤドカリが沢山!カワイイ!本当に遠浅のビーチで、干潮時はかなーーーり沖の方まで行っても膝下ぐらいだったりする。子連れでそこまで行くのは大変なので(ウニやナマコも多いし)適当なところでやめておいたが、それでも写真のようにキレイな魚たちを見ることが出来た。
8月頭からスイミングに通っている息子はゴーグルを嫌がらなくなったので魚を見たがるかと思ったのに、予想外に反応が薄くて親としては少しガッカリだったなw 「しょっぱいからプール行きたい」とか言うな(´Д⊂
昼食は「ハナハナ」のピクニックバスケット(島豚バーガーセット)を注文し、プールサイドで食べた。美味しかったなー。ちょっと少ないけど。

もりもり遊んだあとは、もりもりお寿司を食べる。ホテル内の日本料理・琉球料理「佐和」でお寿司の食べ放題だ!1グループに一人板前さんがついてくれて、どんどん握ってもらえる。
海ぶどう&イクラが美味しくて、何回も頼んでしまった。プチプチたまらん!シャリが小さめなので結構食べられちゃう。こんな贅沢な状況なのに、息子は相変わらず鉄火巻きと納豆巻きしか食べないんだけどね…。(技術的には地元の海老鮨の方が上手じゃないかなと思わなくもゴニョゴニョ)
そのあと私は予約していたエステへ。フットバスに使われているタライが野田琺瑯の物であった(どうでも良い情報)。気持ちよいのと疲れていたので、施術中に半分ぐらい寝てしまっていた。もったいない。
日焼け止めを何回も塗っていたのにすっかり真っ赤になった鼻・腕・脚に化粧水をたっぷり塗って就寝。ヒリヒリ!
コメント (0)
トラックバック (0)
固定リンク
このページの上へ
その他,お出かけ
2012/09/05 (水) 10:33
去年に続き、今年の夏休み旅行も沖縄に行ってきたよ!去年はギリギリに予約を取らざるを得なくてえらい目にあったので、今年は計画的に3ヶ月前から準備を進めてきたのだった。
出発は8/30(木)。JAL905便に乗り那覇空港に降り立ったのは11時過ぎ。ニッポンレンタカーのバス待ち行列が軽く100人以上いてワロタw 大型バスが次々やってきて人を乗せていくが、それでも乗るまでに1時間ほど待たされた。営業所が空港から近かったのでここに決めたんだけど、一番バス待ち行列が長かったようなのであんまり意味が無かったw 次回は別のレンタカー会社にするかもしれない…(ちなみに前回はオリックスレンタカー)。
着いた営業所内は人・人・人…。まあ当然だよね、あれだけ沢山の人を運んでいるんだから。15分ほどで名前を呼ばれ、レンタカー(ホンダFIT)に乗り込み出発!
まず向かったのは、那覇市国場にある「すーまぬめぇ」という沖縄そばの店。道が狭い住宅街の中にあり、運転していたダンナがちょっと苦戦していた。駐車場はあるけど、台数が少ない(10台以下)し結構ギチギチである。
さて、今回一発目の沖縄そばにテンションが上がる。




スペシャルそば(650円)とじゅうしい(150円)を注文。スペシャルそばはソーキ・てびち・三枚肉が入ったまさにスペシャルな感じのそばである!
スープはあっさりさっぱりしているけど、コクがあって上品で美味しい。食べログのレビューによると、鰹節と昆布らしい。肉はもちろんほろほろとやわらかい。フーチバー(よもぎ)を別皿で山盛り出してくれるんだけど、私はちょっと苦手かな…。
お腹が空いていたのもあって3人ともすごい勢いで食べ尽くし、次の目的地に向かう。沖縄自動車道に乗り石川ICで降り、ビオスの丘へ。
ここは「有限会社らんの里沖縄」という会社が運営していることもあり、園内のあちこちに蘭が植えられている。蘭が好きなダンナ歓喜。チョコの匂いがする蘭があり、チョコ好きの息子の心を鷲掴んでいたw
湖水鑑賞舟はジャングルクルーズさながら。風が心地良い。
写真は水牛が休んでいるところ。乗客が口々に「えっあれ本物?」とヒソヒソしていたら、ガイドさんが「ここには本物しかいませんよ~」って言っていたw
25分間の乗船中、ガイドさんは舟から見える植物や昆虫などの説明を、ユーモアを交えて絶え間なく話していた。仕事だから詳しいのは当たり前なんだろうけど、園内の色んなものに愛情を持って話しているなあと感じた。でも、うちの5歳児にはちょっと難しかったかなw


ヤギの顔が必死すぎて思わず載せてしまった。
柵の外にもヤギが数匹いて、勝手にリードを持って散歩してよいことになっている。子ヤギでも結構力が強くて、ヤギに引っ張られて制御出来なくなっている子どもがいたので助けてあげたw
ヤギ舎の近くには木製のアスレチック的な物があり、息子はそれに登っては滑り台で降りたりと汗だくになって遊んでいた。「ハイジかよ!」って突っ込みたくなる長いブランコも数ヶ所あった。ここは、花に興味が無い子どもでも楽しめると思う。
そうこうしているうちに天気が悪くなってきて、湿度も上がってきた。広い園内を散歩したかったのだけど、汗でジーンズがベッタリはりついてるし先日の台風のせいなのか歩道が一部崩落しているし(怖いw)、ぐるりと歩いて帰ることにした。
出口の後にはガーデンセンターがあり、広い温室には蘭が沢山置いてある。
ダンナが食い入るように品定めをしているあいだ、外は突然のスコール。5秒歩いたら全身びしょ濡れになるレベル。車まで到底辿り着けない感じなので強制雨宿り。そして雨上がりにはキレイな虹!
ダンナは小さな小さなカトレアとオンシジウムを買った。送料は1575円だった。

ちょっと早いけど、夕食をとろうとおんなの駅 なかゆくい市場へ。女じゃなくて恩納な。なぜひらがなにした。
まだ17時過ぎでそんなにお腹が空いていないので軽く。
包(パオ)のもずく肉まんと、琉冰(りゅうぴん)のかき氷。もずく自体はそんなに味がしないから、まあ普通に肉まんだよね。美味しかったよ。かき氷は思ったほど大きくなかったが、あまりの暑さにあっという間に溶けてきたw
ダンナは豚三郎でてびちの唐揚げを買っていた。てびち大好きだからな…。
夜にお腹が空きそうな気がしたので、包(パオ)でポーポーも買っておいた。ポーポーはどら焼きの皮っぽい食感のおやつ。(結局夜に息子が全部食べてしまった)
そして今回宿泊するホテル日航アリビラにチェックイン。
海で遊ぶことをメインに考えていたので、ホテルの建物を出てすぐプール→階段降りてすぐ海、というロケーションがすごく良いなと思ってここに決めた。プールと海をいくらでも往復出来るし、プールサイドでタオルを、海でパラソル&チェアをそれぞれ無料で借りられるのが便利。遊び終わったら適当に拭いてそのまま部屋に戻れるし。
スタンダードツインなので「この点がものすっごくイイ!」とかは無いけど、オーシャンビューだし過不足無い部屋だと思う。お風呂に広い洗い場があるので、小さい子がいる場合はありがたいよね。シャンプー/リンスがスーパーマイルドだったので「そうですか…」という感じだったが、上の部屋だと違ったりするんだろうか。
洗面所との仕切り&ドアがガラスでスケスケなのと、洗面所とその奥にあるトイレのドアが何故か全面ルーバーなので、音と臭い的な意味で友達と泊まるのはある種の緊張があるかもしれないw
子ども用のパジャマがなかなかカワイイ。事前にお願いしておいたので、パジャマのほか、歯磨きセット(甘い歯磨き粉付)とスリッパも用意されていた。大人用のパジャマはワッフル地で着心地が良い、セパレート式のものだった。
予約時(つまり3ヶ月前)にWi-Fiが使える部屋を希望していたので、部屋まで荷物を運んでもらっているときにそれとなく聞いてみた。「全館Wi-Fi対応になりました」という答えだったので「ほほう、それはすごい…」などと思っていたのだけど、いざ部屋で繋ごうとしたらまったく繋がらない。APが見えないのでSSIDを教えてもらったが、手入力してみても繋がらない。もう時間も遅くなっていたので「では続きは明日で…」みたいな感じでとりあえず終わりにした。
去年泊まったホテルは室内だとほとんど圏外だったが、アリビラはばっちり3Gが入っているのでとりあえずは問題が無いし。ただ、全館対応したと言うわりにはお粗末な対応だなあと残念だった。
起床が5時前だったので、この日はさっさと就寝した。
コメント (2)
トラックバック (0)
固定リンク
このページの上へ
( Page 10 / 17 )«<...89101112...>»