( Page 14 / 120 )«...1213141516...»

パンケーキ専門店 スヴェニール@上本郷

食べ物,外食

2013/05/12 (日) 17:44


トルコ風ケバブ昨日松飛台のさかえ屋でカステラを買ったばかりなのに、今日はカステラのさかえ屋 パンケーキ専門店 スヴェニールに行ってきた。パンケーキ食べたかったんだよ!

店内はそう広くないけど、13時近かったせいかすぐ席に着くことが出来た。

食事用のパンケーキとデザートのパンケーキが両方食べられるという「スヴェニールランチ」(960円)を注文。

食事用は「トルコ風ケバブ」、デザートは「和風黒蜜」にした。

甘くないパンケーキも美味しいな!カレーマヨネーズが食欲をそそる。野菜もたっぷりだし、ランチとしてじゅうぶんなボリューム。


和風黒蜜これはデザートのパンケーキ。上に載ってるアイスに黒っぽいかたまりが混ざってたんだけど、これは豆かな?

アイスとパンケーキの間にはカリッと焼かれたカステラが挟まれていて、食感が楽しい。食事用より分厚く焼かれたパンケーキのふんわり感がたまらん。


これは、息子が注文した「3段キャラメルバナナパンケーキ」(650円)。

甘い!ふっくら!美味しい!6歳児には多かった!w

他の味のパンケーキも食べてみたいので、また行きたいな〜!



Posted from するぷろ for iPhone.

カステラのさかえ屋@松飛台

食べ物,お菓子

2013/05/11 (土) 23:11


カステラとら食堂に行く途中で「カステラ」ののぼりを見かけて気になっていたので、帰りに寄ってみた。

さかえ屋というカステラ製造会社の工場だ。駐車場のすみに直売店がある。この道は何回も通ってるのに、今までまったく気付いてなかったよ!

ちゃんとした箱入りの商品ももちろんあるんだけど、カウンター上に写真のような少量の詰め合わせがあったので、初回にはちょうど良いなと2種類購入。

チョコ好きの息子が騒いだので、箱入りのチョコカステラ(半斤)も一緒に購入。


マンゴーカステラ帰宅後おやつに食べてみた。どれもしっとりとして美味しかった!

蜂蜜はプレーンな感じで万人受けタイプ。チョコは子ども受けバッチリ。苦味は無いので、そういう味を求める人には物足りないかな?

マンゴーは、キワものかと思いきやこれがなかなかいける。マンゴーの甘みの中に、ほんのり青臭い感じまである!適当にマンゴー味をつけたんではなくて、原材料を見ると4番目がアルフォンソマンゴーである。本気を感じる。まあ香料も使ってるけど。

抹茶、イチゴ、ざらめは未食なので明日以降のおやつタイムが楽しみだ!また買いに行きたいな。


Posted from するぷろ for iPhone.

とら食堂松戸分店@松飛台

ラーメン,千葉県,松戸市,とら食堂松戸分店

2013/05/11 (土) 22:42


ワンタン麺今日の昼食は北総線松飛台駅近くにあるとら食堂松戸分店にて。駅近くだけど駐車場もばっちり完備。

直近2回ほどスープ切れだか臨休だかでフられてたので、そろそろどうしても食べたいとダンナが主張するので来たw

私はワンタン麺(800円)を注文。


とら食堂メニュー鶏主体のスープに、主張の強い醤油味。液体油が浮いているっていうか覆われているのでw、スープがなかなか冷めないな。

平べったい縮れ麺がツルツルと喉越しが良く、たいへん美味しい。佐野ラーメンみたいだなと思った。

テーブルに置いてあるみじん切りの玉ねぎを途中で入れると、味がガラッと変わってそれも良し。

ワンタンは、皮が大きくて具がちょびっと。皮、美味しいんだけど、中華そばとの差額150円かあ…と思うと次回は普通に中華そばでいいかな。

しょっちゅう食べても飽きないような、しみじみ美味しいラーメンだった。近所だったらもっと来られるのになあ。


Posted from するぷろ for iPhone.

カフェごはん ハレアイナ@常盤平

食べ物,外食

2013/05/06 (月) 23:57


連休最終日の夕食は、常盤平にあるカフェごはん ハレアイナ(hale‘aina)にて。

(参考:食べログ、「南国ムードの隠れ家カフェ【常盤平】 « 新京成線の沿線情報ブログ|CiaO-CiaO(チャオチャオ)」)

最初は八柱にあるハンバーガー屋に行ったんだけど、小学生未満の子連れではイートインを断られたので急遽探した。リサーチ不足であった。

ハレアイナは県道からちょっと入ったところにあり、場所はかなりわかりやすい。外観があまりに個人宅然としているのでちょっと戸惑うw 靴を脱いで上がるので、本当に個人のお宅にお邪魔しているみたいだ。すぐ近くの月極駐車場に2台分のスペースがあるので車でも安心。

マカデミアナッツソースパンケーキは見た目こってりしてそうだけど、意外とそうでもない。パンケーキの生地がモッチリしていてソースを吸いすぎずちょうど良い絡み具合。これは美味しいな~。


ムケッカという料理も頼んだ。

「ブラジル北部のトマトとココナッツミルクを使った煮込み料理をハレアイナ流にアレンジしました。エビ、タコ、4種類の豆をマイルドに仕上げたベースソースで煮込みました。」らしい。ハワイアンカフェでブラジル…?まあいいや、豆美味しいヽ(゚∀゚)ノ

カレーみたいなスパイシーな香りがするけど、食べると全然辛くない。子どもでもいけるね。美味しかった!

ダンナと息子はロコモコを食べていた。息子が「なんか出てる!!」と言うので見たら、ハンバーグにフォークを刺したところから肉汁がピューピュー出ていた。

ごめんね、カーチャンの作るハンバーグは肉汁ピューピューじゃないから見慣れてなくてごめんねJ( ‘ー`)し

ちょっと食べさせてもらったら、とっても美味しいハンバーグであった。

美味しいしお店の人も親切で良い店だなあと思ったけど、客が我々1組だけだったのが不安。カレーはあと1食しか無いと言っていたから、ランチにはそこそこ入っているってことかな。また行きたいな!

房総旅行 2日目(鋸山)

その他,お出かけ

2013/05/01 (水) 9:34


 

本日も天気良し。2日目(4/28(日))の朝。

亀山湖の水面に太陽が反射して眩しい。釣り舟と思われるボートが沢山出てきていた。


朝食は和食。8時開始はちょっと遅い。

子ども用もほぼ同じメニューだったので嬉しい(夕食はだいぶ違うので)。違いは大和芋が無いぐらいだったかな?

卵を陶板に落として目玉焼きにしたら、しっかりかたさと弾力があってとっても美味しかった!

アジの開きに結構期待してたんだけど、だいぶ冷めちゃっていてもったいないことになっていた。少し待たされても良いんで、焼きたてを食べたかったなあ。

身支度をしてチェックアウト。

フロントそばでタケノコを売っていたので思わず買ってしまったw 「今夜帰ったらすぐ茹でるのか…」という面倒くささよりも、「この大きいタケノコが300円か!!」というお得感が勝った。

細かいところは色々あるけど、亀山温泉ホテルは総合的に「リピ決定☆」に近い気分であった。ハード面の古さをソフト面でカバーしようと頑張っているのが伝わってきた。あと、四代目チビ旦那(若旦那の息子)がかわいかったw

一路鋸山ロープウェーへ車を走らせる。出発が遅れたのもあって、駐車場入庫待ちの列がすごい。止めるまでに30分はかかった…。GWなめてた。

ロープウェーに乗り込み、山頂へは4分ほどで到着。すごい眺め!載せられる写真が無いけど!

足場のあまり良くない急な坂道を少し下って、日本寺というお寺の入口(西口管理所)へ。ロープウェーとは別料金なのな!当たり前か。

境内は写真のようにちょっと歩きやすくなっている。それでもアップダウンが激しくて息切れが…。


百尺観音に到着。

百尺というだけあってかなりの大きさ。なぜか拝んでる息子。


百尺観音から地獄のぞきを見上げる。

これからあそこまで登るんだよ~。アップダウン!アップダウン!


ということで、地獄のぞきそばの展望台。延々と続く階段と坂道に息子がくじけそうになっていた。

地獄のぞきまで行ってみたんだけど、息子が怖がってしまって先端までは行けなかった。残念。


ヒイヒイ言いながらロープウェー山頂駅まで戻った。小腹が空いたので焼き団子(桜、味噌)を購入。香ばしくて美味しい。

日本一の高さ(31m)だという大仏も見たかったんだけど、子連れでそこまで回るのはちょっと無理だな。徒歩で全部回るには広すぎるんである。

山を下るのもあっという間だなあ。ロープウェー速い。


昼食はさすけ食堂へ。あじ料理が有名な店。冬に旅行したときには行けなかったから、食べたかったんだよ~。

12:20頃到着したら10人以上並んでた。昼時だからね並ぶよね、まぁすぐ捌けるかな…などと思っていたが、えっっらい回転が悪い。席についたのは約1時間後だった。お腹空いた。

あじフライと刺身がセットになった「さすけ定食」(1500円)を注文した。

う・ま・い・!!

こんなに肉厚でふっくらジューシーなあじフライは初めて食べたかもしれない。刺身も新鮮、濃厚、もちろん美味しい。待った甲斐があったな。

あっさり完食して旅行も終盤、買い物タイムに突入だ。

いっぺんに色々揃うかなと思い、the Fishという結構大きい商業施設へ。干物など買いたかったんだけど、なんていうか過度に商業化されてて風情が無いというか。真空パックの干物はそそられないなあ。見波亭の「熟成バウムのこぎり山」だけ買って退散。しっとり美味しいよ。モンドセレクションとか書くのは逆効果な気がする。

少し南下して道の駅きょなんへ。しかしここには魚が無かった!魚屋が閉店しちゃったんだって。こんなに海のそばなのに魚売ってないなんて!野菜直売所の人に聞いたら、近くのばんやを勧められた。そっすか…。

途中に干物屋があったのをチェックしていたので、そちらへ行ってみることにした。写真の漁場屋(いさばや)だ。

ここで買った秋刀魚昆布だし醤油干しがやたら美味しかった!砂糖は使用していないとのことだけど、甘さと旨味がある。通販してでもまた食べたいと思うぐらい。


鋸南保田ICから富津館山道に乗り帰路に着く。

木更津のアウトレットに寄ろうかというプランもあったんだけど、鋸山ロープウェー駐車場やらさすけ食堂やらで並んで時間を食ったので、そんな余裕は無くなってしまった。さすがGW。高速はもちろん渋滞しまくりなので、到着まで結局4時間近くかかったんじゃないだろうか。

距離のわりに移動時間が長くて大変ではあったけど、天候に恵まれて充実した旅行だったな。

( Page 14 / 120 )«...1213141516...»