( Page 15 / 120 )«...1314151617...»

房総旅行 1日目(マザー牧場)

その他,お出かけ

2013/04/30 (火) 13:33


4/27(土)~28(日)に、一泊で房総旅行に行ってきたよ!

6時半過ぎに出発してまずは京葉道Pasar ( パサール ) 幕張で朝食。うめおかかうどん美味しゅうございました。


9時頃マザー牧場に到着!ここに来たのは3年ぶり。

これ以上ないってぐらいの快晴、行楽日和。鹿野山(かのうざん)というところにあるので、とっても眺めが良い。

途中のコンビニでお得な入場券を発券してきていたのもあり、入場後すぐマザーファームツアーに申し込んだ。(参考:マザー牧場 入場券(ソフトクリーム券付))。割引されて、大人1,200円→1,000円 小人700円→550円になったよ。


ファームステーションでツアーガイドのお兄さんから説明があり、その後アンゴラウサギが登場。わー、なんだこのモフモフしたの…!

うちの猫(スコティッシュフォールド)もかなりモフモフな手触りだけど、比べものにならないぐらいモッッフモッフ。

順番にひと撫でしてからトラクタートレインに乗り込む参加者たち。


東京ドーム3つ分の広い牧場内をゆっくり進む。

ダチョウがこっち見てる。


いったん下車して餌やりタイム。

首を伸ばしきってるアルパカ。苦しくないのですか。


「餌は。餌ないのか。餌くれよ。」グイグイッ

「もうない」

「しけてんな!」

約35分の乗車が終わり、トラクタートレインはファームステーションへ戻る。

ファームステーションのそばに隔離されてた(?)アルパカの子どもがモッコモコすぎて…。足しまっちゃってて、クッションみたいになってるし。思わず画像サイズ大きくしちゃうぐらいのかわいさ。

専用バスでファームステーションから山の上エリアへ戻ると、ちょうどアグロドームで「牧羊犬とまきばの仲間たち」が始まるところだったので鑑賞。追いまくられる羊あわれ。

続いてシープショーを鑑賞。羊たちの紹介のあと、毛刈りタイム!

「えっ、オレ?!」

「お尻スースーしてきた!」

「生まれ変わった私!」

お兄さん「ヤーギーー!!」(場内笑い)

香箱座りでこっち見てるロムニー種。

おでこ広すぎる。

ショーのあとは芝生を駆け下りて「ひつじの大行進」会場へ。

牧羊犬に追い立てられて必死で走る100頭以上の羊たち。がんばれーw


時間的に間に合いそうだったので、次は「乳牛の手しぼり体験」へ。

お昼を過ぎているのでさすがに入場時よりだいぶ人が増えてきた。乳搾りに長蛇の列。牛の乳首絞るのに並んでると思うとおかしくなってくるが、日差しが強くて疲れてきた。30分ぐらい並んだと思う。

人差し指側からまず力を入れて握り、小指に向かって握りしめるとピューと出てきた。どこで得たんだっけな、この知識…。


はい、次は「ジャム作り」よ!時間的にチーズ&バター作りでも間に合ったんだけど、泊まりなのにバター持ち帰るのもなあ…と思いジャムにした。

イチゴ、ブルーベリー、イチゴ&ブルーベリーミックスの3種類から選べる。ダンナはブルーベリー、私&息子はミックスにした。

冷凍フルーツにグラニュー糖をまぶして加熱して…と二人羽織でやったのでえらい見づらかったw 料理した気分になってる息子はご満悦。簡単だったから自宅でも作りたい、とダンナがやる気になっていた。

瓶に入らない分はクラッカーにつけて試食。美味しかった~。


15時半過ぎにマザー牧場を出て本日の宿「亀山温泉ホテル」へ向かった。

昭和50年築!エレベーター無し3階建て!レトロ!

そのへんはわかっていて予約を取ったのでたいして驚かない。料理とお風呂に期待してここに決めた。


古めかしい外観とは裏腹に室内は意外とキレイ。古いからしょうがないかなとは思うけど、ちょっとタバコ臭かったのが難点。

部屋に「るるぶ千葉房総」が備え付けてあるのがポイント高いと思ったw


亀山湖畔に建っているので眺め良し。紅葉の時期はさぞキレイなことだろうな。

ベランダの手すりは塗った方が良いんじゃないかな!

かずさ和牛A5ランク陶板焼き ドーン!!

夕食をグレードアップして良かった。このお肉は本当に美味しかったなあ。ほろっととろけるわー。

タケノコご飯も美味しかった!

夕食後は温泉へ。「チョコレート色の天然自噴温泉」なのだ。つるつるヽ(゚∀゚)ノ

盛りだくさんで動き回った一日目が終了。早寝!

さつま料理よ田屋@初富

食べ物,外食

2013/03/11 (月) 16:10


3/10の夕食は鎌ヶ谷小そばのさつま料理 よ田屋にて。このお店にはたまに行ってて、これで4回目ぐらいかな。

薩摩地鶏の串焼きは、歯応えがあってジューシーで美味しいよ!


黒豚メンチカツと黒豚バラカツ。普段あまり脂身を食べないんだけど、ここに来ると脂身が美味しくて困るわーw


とん平焼き、つくね焼き、黒豚バラ串焼き。

とん平焼きは、キャベツ千切りと豚バラうす切りを卵で巻いたもの。ここ以外で食べたことが無いのだけど、調べたら関西に多いメニューみたいね。薩摩料理屋だけどw たっぷりのキャベツがソースと豚肉のこってり感を緩和してて美味しい。

つくねは何回か食べていて、これも美味しい。焦げ目多くない?って毎回思うw

座敷席があって、子ども用のオモチャが少し置いてあるから子連れでも行きやすい店。ただ、喫煙可なのが唯一残念。


Posted from するぷろ for iPhone.

手前味噌2013 その2

食べ物,手前味噌

2013/03/10 (日) 1:27


載せるのを忘れていた。麦味噌の翌日、3/5に仕込んだ米味噌5kg。こちらもはつゆき屋のみそこうじセットを使用。

米味噌の方が大豆の割合が多いので、団子が作りやすかったな。

美味しい味噌にな〜れ〜!


Posted from するぷろ for iPhone.

らーめん紗々@初富

ラーメン,千葉県,鎌ヶ谷市,らーめん紗々

2013/03/10 (日) 1:19


初富交差点のそばに今年出来た新店、らーめん紗々(ささ)。以前はここに釜飯屋があったように記憶している。同じ店主が安易に鞍替えしたのかなと思って行くのを躊躇していたんだけど、レビューを読むとどうやらそうではないようだ。というわけで3/9の夜に行ってみた。

小さな店で、カウンター4席と小上がりに座卓2つ。22時まで禁煙というのはとても嬉しいな。「今来たお客さんはスモーカーかな、どうかな」といちいち気にしなくて済む!

初回なのでらーめん680円を注文。カウンター上のホワイトボードには「豚・鶏・野菜・魚介をじっくり煮込んだ、豚骨魚介スープをベースにしています」「余計な脂を減らし、食べやすく仕上げました」と書いてある。

写真の通り、量はちょい少なめ。男性は物足りないかもしれない。

旨味が複雑に交わったスープは、見た目よりクドさが少ない。脂を減らしてるというだけある。営業時間が18:30〜翌3:00なので、飲んだ後のシメ需要を見込んでいるのかな。とんがった感じが無くて飲みやすいよ。息子は完飲していたw

チャーシューが分厚いのは良いけど、ちょっと固かったなあ。たまたまなのかもしれないけど。これ系のなら、ごく薄くスライスしてある方が好み。

全体的なレベルがとても高く感じた。この郊外でこのレベル、この値段というのは凄い。…というのは前提としてあるんだけど、私としてはインパクトがもうひとつだった。ダンナと息子はとても気に入っていたようだし、もう完全に好みの問題だと思ってるんだけど、豚骨魚介+αって「他でもありそう」感を覚えがちで。食べ比べたらかなり違うだろうことは頭ではわかってる。わかってるよ!


チャーシュー丼(小)200円。

チャーシューが香ばしく炙ってあって美味しい。こっちは固くなかったなあ。

これで200円は安い!



Posted from するぷろ for iPhone.

手前味噌2013

食べ物,手前味噌

2013/03/04 (月) 15:00


ちょっと遅くなってしまったが今年分の味噌を仕込んだ。まずは麦味噌10kg分!

毎年はつゆき屋みそこうじセットを注文している。美味しいのだ。

一晩浸水しておいた大豆を圧力鍋で煮て、ブレンダーで潰して麹と混ぜる。野田琺瑯のたらいが大活躍だ。

そして団子を作って容器に隙間なく詰めていく。これだけなので難しくはない。ただ、腕がだるくなってくる(´Д` )

ひと夏越したら味噌の出来上がり!楽しみだな。


ちなみにこれは昨年1月に仕込んだ麦味噌。すっかり良い色になってまろやかで美味しい味噌である。


Posted from するぷろ for iPhone.

( Page 15 / 120 )«...1314151617...»