( Page 19 / 120 )«...1718192021...»

房総旅行 2日目(沖ノ島、南房パラダイス、もみじロード ,etc.)

その他,お出かけ

2012/12/05 (水) 23:48


ファミリーオ館山/朝食鯛せんべい


ファミリーオ館山天気予報のとおり、あまり天気が良くない2日目(12/3(月))の朝。まだ雨が降っていないだけ良かった。前日が夕方前まで晴れていただけでも御の字だな。

ファミリーオ館山の朝食は基本的に和食だった。オムレツだのベーコンだの洋食も混ざっているが。イタリアンレストランなので洋食が出るかと思ったのにw バイキングのこともあるようだけど、平日朝の宿泊客が少ないときには採算的に出来ないよね。

値段を考えれば「まあ、こんなもんかな…」と思う。欲を言えば、量はここまで要らないので和食と洋食を選べるといいなあ。

接客面でも不満を感じなかったし、設備面も(我が家的には)過不足無い。「これはスゴイな!!」っていうほどのものは感じなかったけど。目の前の海が海水浴場だったらもっと良いんだけどな~(夏に再訪するかどうかの目安…)。

フロント前の売店スペースで鯛せんべいを売っていたので、思わず買ってからチェックアウト。久しぶりに食べたなあ。甘いw 原材料の最初が「砂糖」なだけある。


沖ノ島沖ノ島 いつ雨が降り出してもおかしくないような天気だったけど、貝拾いをしたかったので沖ノ島へ行ってみた。歩いて渡れる無人島なのである。

この島については、「館山の沖の島海水浴場について/千葉県・南房総・館山 海辺の小さなお宿 まるへい民宿」が詳しい。

息子が走っているあたりが夏は海水浴場になるのだな。海がどのぐらいキレイなのか確認したかったが、この荒れっぷりでは当然よくわからない。

沖ノ島沖ノ島 西側の浜辺に出ると貝殻だらけの場所があった。

まあだいたい割れてしまっているんだけど、きれいそうなのを探してポリ袋に入れた。のに、息子は何故か割れまくってるのばかり拾うよ…(‘A`)

じっくり選んで拾いたかったけど、あまりの寒さに身の危険を感じて20分もせずに退散してきた。


アーベントエッセン 館山ハムアーベントエッセン 館山ハム 次はアーベントエッセン 館山ハムへ(公式ブログ)。昔このあたりを旅行したときに寄って美味しかったので、ドイツ好きのダンナが楽しみにしていたお店。8~9年ぶりだなあ、ずいぶん経ったものだ。

リングイッサ、フランクフルター、館山ソーセージ、骨なしアイスヴァイン(写ってないけど)を購入。フランクフルター、なめらかでプリプリしてて美味しかったなあ。


南房パラダイス季節的にフラワーの無い房総フラワーラインを通り、南房パラダイスへ。

シンガポール国立植物園と姉妹提携しているそうで、マーライオンが数体あった。息子が「ゲーしてるよ!ゲー!!」っていちいちうるさかった。

道の駅南房パラダイス – Wikipedia」を見ると、経営的にだいぶ厳しい施設みたいだ。営業中で良かった(隣のいこいの村たてやまは閉鎖中だけどね…)。

我々の他に客は数組…10組も会わなかったな。平日だからなんだと思いたい。土日はどうなってるんだろう。エサが足りてないのか、池にエサを投げ込んだときの鳥たちの素早さは目を見張るものがあった。

連続温室はなかなか見応えがあった。温室内で掃除をしていたおばちゃんは、熱帯のフルーツについて楽しそうに説明してくれたよ。


南房パラダイス南房パラダイス/連続温室南房パラダイス/カンムリバト南房パラダイス


南房パラダイス南房パラダイス/インコ南房パラダイス/蝶エサもらいたいヤギが必死すぎるw 息子が羊にエサをあげようとしたら、体当たりして奪っていた。息子に体当たりじゃなくて、羊がヤギに体当たりな。

真っ赤なヒインコかわいかったな。寒いのだろう、身を寄せ合っていた。本来はおさわり禁止みたいなんだけど、客がいなさすぎるせいか、スタッフのお姉さんが色々お話してくれたうえにヒインコを息子の腕に乗せてくれた。


うさぎ家お昼は館山炙り海鮮丼をどこかで食べようかとチラリと思っていたんだけど、食べログなどで個々の店のレビューを見ると評判がどこもイマイチなのでちょっと行く気が失せたのと、息子の激しいラーメンコールにより急遽近くのラーメン屋を探すことに。館山まで来てラーメンかよ!

そして着いたのがうさぎ家という店。本当に店があるのか!?と思うような細い道を延々走っていき不安になったころに店が出現。


うさぎ家/メニューら~めん(こってり)と豚ごはん。

こってりだけど、背脂の量が増えるだけっぽくて見た目ほどこってりしてない。鰹節+豚骨らしい。チャーシューがほろほろ柔らかく味しみも良く美味しいな。

こんな田舎でこんな美味しいラーメンが…という意外さ(失礼だな)。満足な昼食であった。


うさぎ家/こってりうさぎ家/豚ごはん


道の駅 三芳村 鄙の里さて、北上しつつ道の駅へ向かう。

道の駅「三芳村」鄙の里へ。


道の駅 三芳村 鄙の里/みかんヨーグルトソフトクリームラーメンのあとはデザートだ!12月限定のみかんヨーグルトソフトクリーム!美味しいよこれは美味しい。

ここでは農産物はあったけど海産物が無かったので、もう1軒行くことにした。次は道の駅富楽里とみやまへ。干物の詰め合わせを購入した!

iPhoneに道の駅マップというアプリを入れていたので簡単に探せて良かったわー。これ85円なんだな、無料セールのときにダウンロードしたのかな…。無料アプリだと道の駅チェッカーというのがあるようなので、これでも良いかもね。


道の駅富楽里とみやま道の駅富楽里とみやま/干物


富津市もみじロードせっかくなので紅葉を見たい!ということで富津市のもみじロードへ向かった。

サイトの見どころ案内を見るとわかるように、もみじロード沿いでずっと紅葉が見られるわけではなく、時々紅葉が出現するって感じだった。

なんかこう、全体的に整備が足りないというか…見られる場所見て欲しい場所をもっとわかりやすくして駐車スペースを設けるとかね、こんなにキレイなのにもったいないと思うわ。いやあ、それにしても寒かった。

今回は計画段階から当日の天気が悪そうなことがわかっていたのでそれなりのプランを考えていたけど、天気が良かったらロープウェーで鋸山に登ってみたかったなとか、その近くのさすけ食堂でアジフライ食べてみたかったなとか心残りもある。

房総にはまだまだ見どころが沢山あると思うので、気候が良いときにまた旅行したいな。

房総旅行 1日目(鴨川シーワールド)

その他,お出かけ

2012/12/04 (火) 22:09


ふれあいパーク・きみつ12/2(日)~3(月)に、一泊で房総旅行に行ってきたよ!

息子が幼稚園から鴨川シーワールドの割引券を時々貰ってくるので、一度行ってみたいと思っていたのだ。私は千葉県生まれ千葉県育ちなのに、行ったことが無くて。

本当は前の週に行くはずだったんだけど、ダンナと息子が嘔吐下痢にかかり倒れていたため、一週間延期してリベンジした。ジリジリした気持ちで一週間待ったので、期待が高まる!

朝6時すぎに出発。外はまだ暗い。ふれあいパーク・きみつ(道の駅)でトイレ休憩をしたら、写真のようになかなか見事な紅葉が見られた。イイネ!


鴨川シーワールド8時半すぎ、鴨川シーワールドに到着。

ディスカバリーガイダンス(動物とのふれあい体験)のチケット購入整理券がすでに配布されていたので慌ててゲット。8時半から配布なのにもう14番…!


鴨川シーワールド鴨川シーワールド


鴨川シーワールド鴨川シーワールド/亀

プログラムの充実っぷりを見るとここはショーがメインなのかなと思ったけど、水槽の展示であるエコ・アクアロームもトロピカルアイランドも結構凝っていた。息子はやたらとナマコとウニを見つめていたな。沖縄で見たからかな。


鴨川シーワールド/イルカショーディスカバリーガイダンスのチケット購入の順番を待っていたら9時半のベルーガショーに間に合わなくなってしまったので、最初に見たのは10時のイルカショー。

水族館のショーとしては定番と言えるかもしれないけど、ジャンプして上から下げられているボールにタッチするのとか見ると「おおっ」て思ってしまうね。

10時50分から、ディスカバリーガイダンスのひとつである「トロピカルアイランド コミュニケーションタイム」というものに参加した。「長靴をはいて熱帯のサメやエイに魚をあげよう。長い棒の先につけた魚をすぐ目の前でパクッ。」なのである。撮影禁止とのことだったので載せるものが何も無いんだが、これはなかなか楽しい体験であったよ。

長靴に履き替えて大きな水槽の上側のフチ部分(水深5cmほど)にジャブジャブと入っていく。プールの水深は7.5mなので、落ちたらちょっと大変なことになる。棒の先にエサ(鯖とイカだった)をつけ、水槽の中に入れていると魚が寄ってくる。特にエイ!エイ、来すぎだよ君は!食いしん坊だな!ヒレ部分をバッチャバッチャ動かすので水しぶきかかるし!

サメにもエサをあげたかったけど、全部エイに取られてしまった(‘A`)


鴨川シーワールド/ベルーガ11時半からはベルーガのショー。

初めてベルーガを見た!でかっ!お利口さんだなーよく訓練されてるなー。

皮膚がだるんだるんしていて、自分の二の腕みたいでちょっといたたまれなくなる。


鴨川シーワールド/鴨シー坦々お昼はフードコートで「鴨シー担々」なるものを食べた。どのへんが鴨シーなのかはわからない。

可もなく不可もなくな味だけど、これで750円か…良心的な方なのかな…。


鴨川シーワールド/シャチショー鴨川シーワールド/アシカショー


鴨川シーワールド/アシカの笑顔13時からシャチショー。巨体がジャンプするし、イルカみたいに着水がスムーズじゃないので水はねまくりw あれは前の方に座ったらいかんな。トレーナーさんとの息がとてもピッタリ合っていて見事であったよ。

13時半からアシカショー。コント仕立てというか物語仕立てというか。ゆるい感じではあったが、芸達者なアシカ達に感心した。ニカッと笑うしな。


鴨川シーワールド/アザラシきつそうな体勢でバランスを取っているアザラシ。かわいい。

日が陰って急激に寒くなってきたので、14時半過ぎに退園してしまった。ネックウォーマーと膝掛けを持っていてもなお耐えられない寒さ。最高気温が10℃未満だったんだよな。

どの時間でもなんかしらショーをやっているのがウリなのだろうけど、そのショーとディスカバリーガイダンスの時間に縛られつつ見る感じがしてしまうね。気にしすぎですねわかってます。そして、また来る機会があるなら、もうちょっと気候が良いときにしたいものだなw 初めての鴨川シーワールドは結構楽しかった!


ファミリーオ館山ファミリーオ館山ファミリーオ館山そしてこの日の宿、ファミリーオ館山へ到着。写真のとおりこぢんまりしたホテルである。エレベーターは無い。

ツインで予約していたのに、空いていたせいだろうかファミリールーム(畳スペースがある)にアップグレードされていた。広々。

ミニキッチンが付いていて驚いたが調理器具が全く無いので、あらかじめ知らされてないと何も出来ないw お風呂は賃貸マンションのようなユニットバスで割と広い(たぶん1620サイズ)。大浴場に行ったので使わなかったけどね。トイレは別だった。

全体的に清潔感があって、設備面で特に不満は無かったな。


ふじみ寿司夕食無しのプランだったので、近くの寿司屋に食べに行った。ふじみ寿司という店だ(食べログ)。さかなクンのサイン色紙が飾ってあって、「ありがとう魚(ぎょ)ざいます」とか書かれているのが気になった。

それはともかく、せっかくだから地の物を…ということで地魚寿司(2000円)。見た目はちょっと地味だけど。いやあこれは美味しかった。


ふじみ寿司味噌汁。アラ美味しいよアラヽ(゚∀゚)ノ


ふじみ寿司シマアジのなめろう。

ネタが少なくなっててシマアジになってしまった。これいくらだったんだろう怖い!


ふじみ寿司まめじんた(小さいアジ)の唐揚げ。

丸ごとバリバリ食べちゃうよ!息子も気に入って沢山食べていたよ!

どれも美味しくて大満足。調べた甲斐があったなあ。この店にして良かった~。

そしてホテルに戻り大浴場でサッパリし、さっさと就寝した。

らぁ麺つけ麺ふえ木@二和向台

ラーメン,千葉県,船橋市,らぁ麺つけ麺ふえ木

2012/11/29 (木) 13:17


ふえ郎らぁ麺毎月最終木曜日は「ふえ郎らぁ麺DAY」をやっているふえ木。ふえ郎らぁ麺とは何かと言うと、いわゆる二郎インスパイアである。月に一回だけそんなラーメンを出す日があるのだ。

久しぶりに食べたくなったので、車を走らせ二和向台へ。開店5分で席がほぼ埋まった。普段はどうなんだろうな。ふえ郎だから早く来る人が多いだけなのか?

ごわっとした太麺にドロリとしたスープ。麺は二郎っぽいというより無限大っぽい感じ。うーん、スープはちょっと甘みが強め。これはこれで美味しいけどね!チャーシューはでろんと長いバラ肉。バーナーで炙ってあって香ばしい。

メルマガの画面を見せたら、味玉が無料でついてきたよ。

モヤシとキャベツが載ってるから二郎インスパイアかなってわかるけど、それが無かったらまったく別物じゃないかってぐらい違うw


Posted from するぷろ for iPhone.

palaoa@新鎌ケ谷

食べ物,パン

2012/11/24 (土) 16:53


新鎌ケ谷ENEOSの隣に9月に出来たパン屋、palaoaにやっと行ってきた。なんだかシャレオツな店が出来たな〜、と前を通るたびに気になっていたのだ。(参考:「パラオア – 初富/パン [食べログ]」「palaoa【新鎌ケ谷】 [パン] All About」)

調べると、まったくの新店ではなく白井市から移転してきたみたい。駅のそばというわけでもないので、駐車場があるのはありがたいね。


おやつ用のパンを買いたかったのでこんな感じで。

皮がコーヒー味のメロンパンは、甘すぎずカリカリで好みだなー。息子のクリームパンを一口食べたんだけど、濃厚だけどくどくないクリームが美味しいわあ。

次回はハード系のパンを買いたい。そっちの方が得意っぽい感じのようだし。あとはハワイアンドーナツ「マラサダ」というのも気になる!


Posted from するぷろ for iPhone.

インドレストラン スーリヤチャンドラ@鎌ケ谷

食べ物,外食

2012/11/06 (火) 13:52


昨日11/5の昼食。ほぼ船取線沿い(鎌ケ谷市東道野辺)にあるスーリヤチャンドラへ初めて行ってみた。

店の前の細い道沿いに駐車場アリ。5台だったかな。店内に入るとなかなかの盛況っぷり!

レディースセット999円でこのボリューム。カレーは2種類選べるので、日替わり(ナスと挽肉)&バターチキンにした。辛さは1~5で選べるので1(一番辛くない)を。ランチのナンとライスは食べ放題。

もったりしてかすかにぴりっとしたカレーも、もちもちしたナンも美味しかったー。思わずナンをおかわりしてしまったら、夜までお腹がまったく空かなくて困ったw

699円からと安いし美味しいし、ひっきりなしにお客さんが入ってくるのもわかるわ。また行きたい。


←メニュー。クリックすると拡大。

( Page 19 / 120 )«...1718192021...»