( Page 72 / 120 )«...7071727374...»

田能久@鎌ヶ谷

ラーメン,千葉県,鎌ヶ谷市,田能久

2006/02/06 (月) 0:00


田能久@鎌ヶ谷夕食は鎌ヶ谷の田能久だ。先客は1人。

寒くてしょうがなかったのでコッテリしたものが食べたいと思い、味噌つけ麺700円にした。

濃厚かつピリ辛なつけ汁につるりとした麺を漬ける。ウマッ。煮玉子も変わらず半熟に仕上げられており完成度が高い。

大満足とは言えないまでも、このレベルのラーメンが近所で手軽に食べられるのは恵まれているのかもしれないな。

紅茶ベーグルとオニオンベーグル

食べ物,パン

2006/02/04 (土) 0:00


紅茶ベーグルとオニオンベーグル明日、友達の家を訪問するんでお土産用ベーグルを焼いた。

いつも通りレシピは「BAGEL&BAGELオリジナル・レシピ集―We Love Bagel! 超人気べーグル専門店のとっておき133レシピ、初公開」より。

アールグレイベーグルというものが載っていたのでそれを作ろうと思ったら、ウチには現在WILLIAMSON & MAGORのアッサムしか無かった。しかもブロークン。まぁ良いやとそれで6個作ったわけだが。そして、プレーンベーグルの生地にブラックペッパーとキューネのフライドオニオンを混ぜたもの6個。

ブラックペッパーとフライドオニオンのベーグルは以前も作ったことがあるので心配は無いのだが、紅茶ベーグルは初めての試みである。ちょっと不安なのでひとつ食べてみた。かすかに紅茶味かな…と思ってダンナに同意を求めたら、「えー、かなり紅茶のニオイするよ」だそうで…。ずっと嗅いでいたから鼻が慣れてしまったのかもしれん。

ああしかし、アールグレイだったらもっと香りがするんだろうな。ベルガモット臭というか。今度買っておこう。


モラセス今回はケトリングにこのモラセスを使用。Brer RabbitのFull Flavorだ。

それなりにテカリは出たけど、イマイチ不満が残る。なんかちょっとシワっぽいし。いやそれはモラセスのせいじゃないか…。

匠神角ふじ@柏

ラーメン,千葉県,柏市,匠神角ふじ

2006/02/02 (木) 0:00


匠神角ふじ@柏柏の匠神角ふじ(しょうじんかどふじ)だ。

前回は「ふじ麺」だったので、今回は「づけ麺」680円。

店員さんに食券を渡したら「表と裏どちらにしますか?」と言われ、意味がわからなくてしばらくフリーズしてしまった。説明によると、表がアッサリで裏がコッテリなんだそうだ。角ふじに行くってことはつまりワタシ的にはコッテリを欲して行っているわけなんで、ここは当然「裏」にしたのであった。

つけ汁はかなりカツオ風味。油分もたっぷり。全体的にどうしようもなく濃ゆいので、弱っているときに食べるべきではない(笑)。この日は至って健康体であったので、おいしくいただけましたよ。細く切られたブタがつけ汁に入っており、これが結構ウマイ。

スープ割りも堪能してごちそうさまでした。また来るぜ。

田能久@鎌ヶ谷

ラーメン,千葉県,鎌ヶ谷市,田能久

2006/01/24 (火) 0:00


田能久@鎌ヶ谷鎌ヶ谷の田能久だ。相変わらず心配になるほど客が少ないのである。

ねぎらぁ麺醤油700円。

ウマイ。以上。だとあんまりなのだけど、なんというか、際だった特徴は無いけどウマイって感じなのだ。どのパーツも平均点以上と感じる。

ラーメン二郎@小岩

ラーメン,東京都,江戸川区,二郎小岩店

2006/01/21 (土) 0:00


ラーメン二郎@小岩01/19の夕食。ラーメン二郎小岩店だ。

小岩駅を出て蔵前橋通りの信号で待っていると、信号待ちしている人が全て二郎に行くような気がしてしまう(笑)。青になった途端小走りになる私であった。

行列は3~4人ってところで、相変わらず少ないな。いや嬉しいんだけど。

小ラーメン550円。野菜ニンニク。

この日は結構野菜が増えていたよ。モヤシ率が高めなのは、野菜が高いこのご時世しょうがないことだ。

ブタは厚く1.5cmほどもあり、食べ応えじゅうぶん。非常にやわらかい。麺は前回よりちょいやわめ。

スープ…ちょっと薄いかな?しかし私好みの味でウマかったので、うっかり飲み干しそうになった。他のラーメン屋のスープは飲み干せても、二郎で飲み干すのは理性が激しく拒否するのでやめている(笑)。

( Page 72 / 120 )«...7071727374...»