レーズンシナモンブレッド
2004/09/22 (水) 0:00
昨夜焼いたレーズンシナモンブレッドで朝ご飯。「Home Bakery まりの部屋」のホワイトブレッドにシナモンとレーズンを入れただけだが。
レーズンとシナモンの組み合わせばっかりだな、とか言ってはいけない。コストコで1,800gもレーズンを買うのは無謀であったと思うことしきりの昨今。おいしいけどな。
2004/09/22 (水) 0:00
昨夜焼いたレーズンシナモンブレッドで朝ご飯。「Home Bakery まりの部屋」のホワイトブレッドにシナモンとレーズンを入れただけだが。
レーズンとシナモンの組み合わせばっかりだな、とか言ってはいけない。コストコで1,800gもレーズンを買うのは無謀であったと思うことしきりの昨今。おいしいけどな。
2004/09/21 (火) 0:00
今日はレーズンシナモンロールとレーズンクリームチーズロールを作成。
生地は「Home Bakery まりの部屋」のバターロールで。生地を二分割して各々四角く伸ばし、半分にシナモンパウダーと砂糖を混ぜたもの+レーズンを散らし、半分に常温で柔らかくしたクリームチーズと砂糖を混ぜたもの+レーズンを散らした。それぞれ包丁で5個ずつに切り分けたぞ。200度で13分焼成。
くるくる巻くのがちょっと面倒と言えば面倒だけど、焼けたときの模様が楽しいのでチャラってことにしておく。
2004/09/16 (木) 0:00
「Home Bakery まりの部屋」のクリームチーズブレッドにレーズンを入れてみた。
ホワイトブレッドと比べると焼き色がちょっと濃いけど、中の色は変わらないな。トーストして食べちゃったので全然クリームチーズの味しませんでした…。「ちょっとコクがあるかな?」とは思ったけど、バターやスキムミルクも入っているからそのせいもあるかも。
2004/09/15 (水) 0:00
本当はメロンパンを作ってみたいのだが、面倒そうなんで今日はヤメ。レーズンシナモンロールとクリームチーズくるみパンを作成したぞ。
生地は「Home Bakery まりの部屋」のレーズンシナモンパンの配合。半分をレーズンシナモンロール、半分をクリームチーズくるみパンとする。
レーズンシナモンロールのカップが大きすぎるというか生地が小さすぎることに触れてはならない。次回は成形に気を付けよう…。
2004/09/11 (土) 0:02
私はシナモンが好きなのだ。だからレーズンシナモンパンを焼くのだ。レシピは「Home Bakery まりの部屋」から。
二次発酵の前にクープ(切り込み)を入れるんだが、スーッと一本クープを入れたパンは初めてなんだよな。ここで100円ショップで買った秘密兵器「眉用カミソリ」の出番だ!小さいほうが扱い易いかと思ったんだけど逆かも。生地に刃以外のところがひっかかっちゃって切りづらいよー!次回は普通のカミソリにしよう…。
そして初めてなもんでやっぱりクープの入れ方がまちまちになっちゃって、やけに開きすぎているのとあんまり開いていないのがある。私頑張れ。超頑張れ。
味は良いんだよなぁ。しっとりふんわりした生地と、ジャリジャリしたシナモンシュガーの口当たりがステキだ。ダンナにも好評であった。