青葉@シャポー船橋
2006/07/18 (火) 0:00
つけめん700円+大盛り100円。最近「禁・大盛り」を自分に課していたんだけど、つい空腹に負けてしまったよ…。
このコッテリ感が私に丁度良いんだよな。いつ来てもウマイという安心感。
2006/07/18 (火) 0:00
つけめん700円+大盛り100円。最近「禁・大盛り」を自分に課していたんだけど、つい空腹に負けてしまったよ…。
このコッテリ感が私に丁度良いんだよな。いつ来てもウマイという安心感。
2006/07/17 (月) 0:00
夕食は北初富のらーめん寺子屋久我。
炸醤麺(ジャージャンメン)830円なるものを注文してみた。AQUAさん情報ありがとうございます。1日限定15食なのね。「温・冷どちらでも出来ます」とあったので温かいのにしたよ。
第一印象は「うわ、少ない!」であった(笑)。汁が無いから余計にそう見えてしまうね。ちりばめられた枝豆が夏らしくて良いぞ。その枝豆とキュウリの歯応えが楽しい。こってりした肉味噌と麺を絡めてすすると、ときどき歯応えのある食感が混じる。
夏にピッタリなメニューである。でもやっぱり量が少ない(しつこい)。
←出入り口に貼ってあった炸醤麺のお知らせ。
2006/07/12 (水) 0:00
夕食は船橋の漁だし亭。
つけめんオールスターズ850円の食券を購入。前回食べた漁だしオールスターズのつけ麺バージョンみたいな感じ。
つけ汁はやっぱり濃厚で、クドくなる一歩手前。体調が良かったのでオイシクいただけたが、弱っているときは無理。
一緒に行ったOさんは非常に気に入ったらしく、スタンプカードを作ってもらっていた(笑)。友達をラーメン屋に連れて行くときはいつも少々緊張する。今回みたいに気に入ってもらえたときは良いけど、イマイチな反応されると(´・ω・`)ショボーンです。
2006/07/11 (火) 0:00
夕食は博士ラーメン別館。
暑いからつけ麺でも…と思ったらここにはつけ麺は無かった。代わりに(?)「和風ざるラーメン」「和風ざるチャーシュー麺」なるものがあった。ここには書いていないが数年前ざるラーメンを頼んだら本当にざるラーメンで具が全然無かった記憶がある。具は欲しいので和風ざるチャーシュー麺を注文。950円って高い。
具…と言って良いのかわからないが、厚さ1cmほどの分厚いチャーシュー3つ(あえて3枚と書かない)とウズラの玉子、ネギ、海苔。つけ汁は蕎麦のつけ汁みたいな。冷たいし。ラーメン屋に来て何を食べているんだ私は、と不思議な感覚に襲われる。
って、こんなにチャーシュー要りません(笑)。その分他の具が欲しい。普通のつけ麺作ってくれないかなぁ…。
2006/07/01 (土) 0:00
夕食は田能久だ。馬込沢に移転してしまったので、しょっちゅう行くわけにはいかなくなってしまったのだ。物凄く久しぶり。ていうか移転後初めて。
場所を一応書いておくと、マルエツ馬込沢店(船取線沿い)の敷地内だ。店舗を正面に見て、店舗の右脇。小さい店が数軒並んでおり、一番奥が田能久。店の外観は以前とほとんど同じ。
店内に入ると、テーブル席が2つとカウンター。4~5人客がいたので以前より客入りが良くなっているのでは?ドア付近に給水器が置かれており、セルフサービス。水じゃなくてお茶(ジャスミン茶だったかな…)なのが気が利いている。
ねぎらぁ麺醤油を注文。
ああ、これこれ。この味。あぶらっぽくて濃ゆいんだけどイマイチ焦点の合わない味。でもつい来てしまう味。でもね、麺が以前より柔らかくなっているよ。たまたまなのかわからないが、それがちょっと残念。
←営業時間。