レーズンシナモンロールとクリームチーズくるみパン
2004/09/15 (水) 0:00
本当はメロンパンを作ってみたいのだが、面倒そうなんで今日はヤメ。レーズンシナモンロールとクリームチーズくるみパンを作成したぞ。
生地は「Home Bakery まりの部屋」のレーズンシナモンパンの配合。半分をレーズンシナモンロール、半分をクリームチーズくるみパンとする。
レーズンシナモンロールのカップが大きすぎるというか生地が小さすぎることに触れてはならない。次回は成形に気を付けよう…。

2004/09/15 (水) 0:00
本当はメロンパンを作ってみたいのだが、面倒そうなんで今日はヤメ。レーズンシナモンロールとクリームチーズくるみパンを作成したぞ。
生地は「Home Bakery まりの部屋」のレーズンシナモンパンの配合。半分をレーズンシナモンロール、半分をクリームチーズくるみパンとする。
レーズンシナモンロールのカップが大きすぎるというか生地が小さすぎることに触れてはならない。次回は成形に気を付けよう…。
2004/09/11 (土) 0:02
私はシナモンが好きなのだ。だからレーズンシナモンパンを焼くのだ。レシピは「Home Bakery まりの部屋」から。
二次発酵の前にクープ(切り込み)を入れるんだが、スーッと一本クープを入れたパンは初めてなんだよな。ここで100円ショップで買った秘密兵器「眉用カミソリ」の出番だ!小さいほうが扱い易いかと思ったんだけど逆かも。生地に刃以外のところがひっかかっちゃって切りづらいよー!次回は普通のカミソリにしよう…。
そして初めてなもんでやっぱりクープの入れ方がまちまちになっちゃって、やけに開きすぎているのとあんまり開いていないのがある。私頑張れ。超頑張れ。
味は良いんだよなぁ。しっとりふんわりした生地と、ジャリジャリしたシナモンシュガーの口当たりがステキだ。ダンナにも好評であった。
2004/09/11 (土) 0:01
これはこないだコストコで買った巨大なクリームチーズ(ニュージーランド産)。税抜価格598円。
1kgですよ奥さん。2枚目の写真のケーキ型(直径18cm)と見比べると大きさが少しはわかるかと。
これがいずれ全て我々の腹におさまるのかと思うと、買わないほうが良かったんじゃないかという後ろ向きな考えが頭をよぎるが、無理矢理気にしないことにしてチーズケーキを作成。
型に流し込んだ後ゴムベラでそーっとならしてから焼いたら、焼きムラは前回よりかなりマシであった。途中でこげそうになってアルミホイルかぶせちゃったよ。
食べるのが楽しみだなぁ。
2004/09/11 (土) 0:00
明日の朝食用ブレッチェンである。レシピは前回通り。
菜箸の押しつけが弱くてただの丸いパンになってしまったという前回の反省点を踏まえて、今回は親の敵のようにギューギュー押しつけたよ。生地が切れるんじゃないかとヒヤヒヤだ。
その甲斐あって、今回はちゃんとお尻のような形で焼けたぞ。相変わらず8個全部くっついて焼き上がるのは天板の物理的大きさのせいなんでしょうがないな。
味は、粉の味がわかるシンプルなもの。おかずの味を邪魔しない名脇役パンだね。
2004/09/10 (金) 0:00
今朝食べたパン。いつものホワイドブレッドの生地(「Home Bakery まりの部屋」にあるレシピだよ)に、ミックスコールでレーズンとくるみを入れてみた。
切った断面が茶色くてちょっとビックリしてしまった。私シナモン入れたっけな?とか思った。嘘です。これはくるみの色なんだな。
いつもよりちょっとズッシリした歯ごたえだったな。それでもじゅうぶんフワフワだけどね。いかにも腹にたまりそうで良い(笑)。