( Page 31 / 55 )«...2930313233...»

薮原十区@富ヶ谷

食べ物,外食

2006/06/04 (日) 0:00


昨日の夕食。休日出勤したついでに、久々に渋谷区富ヶ谷の薮原十区へ。引っ越して家が遠くなり、平日仕事帰りに行くことが非常に難しくなったのでね…。この機会を逃すまいと(ダンナが)お店に電話したら運良く予約が取れてラッキーだ。

薮原十区@富ヶ谷豆腐とカシューナッツを混ぜたものをいんげんにのせているのだ。いんげんは薄味でサッパリ。豆腐とカシューナッツのネットリしたコクが良いねぇ。


薮原十区@富ヶ谷スズキのアラでダシをとったスープ。うおおぉ、こんなに濃厚な味になるのか。


薮原十区@富ヶ谷アオリイカとアジの刺身。アジは鹿児島県出水のものだそうな。


薮原十区@富ヶ谷イサキの焼き物。脂がのっていて、皮までパリパリでウマイぞっ!


薮原十区@富ヶ谷ハタのフライ。1週間ぐらい寝かせたそうで、非常にムッチリモッチリしていて魚じゃないみたいな歯応え。鶏っぽいかな…。これの前に出たイサキもじゅうぶんおいしかったんだけど、ハタのフライのインパクトが強すぎ(笑)。うますぎ。こうして思い出しながら書いていても、フライの印象の方がかなり強く残っている。


薮原十区@富ヶ谷野菜の冷たい煮物。アスパラ、赤ピーマン、ナス、カボチャ。素材の味を活かした薄味で、口の中がサッパリするよ。


薮原十区@富ヶ谷アナゴの白焼丼。ちょいちょいと醤油に付けながら食べる。大葉が良いアクセントになっていてモリモリご飯がすすんじゃうよ。みそ汁の具は薄くスライスしたみょうが。


薮原十区@富ヶ谷フルーツ。ワインと砂糖のシロップに漬けた…って言ってたかな。ほんのり甘みがついていて満足。薮原十区のことを書いた以前のエントリにリンクを貼っておこう。2004/01/23 2004/03/30だ。これ以外にも行った気がするけど、写真撮ってなかったんだなぁ。

上質な魚料理が食べたい!ってときに激しくオススメ。席数少ないから予約して行ったほうがよろし。あ、そうそう、ランチは06/15で止めちゃうそうなので、行こうと思っている方はご注意を。

いちじくとクルミのベーグル

食べ物,パン

2006/05/15 (月) 0:00


いちじくとクルミのベーグルベーグル焼くの久しぶりだな…。って2ヶ月ぐらい経ってるな…。

いつも通りレシピは「BAGEL&BAGELオリジナル・レシピ集―We Love Bagel! 超人気べーグル専門店のとっておき133レシピ、初公開」より。レシピではいちじくとピーカンナッツだったけど、ピーカンナッツなんて無いのでクルミで代用。

いちじくが多すぎて生地がベチャベチャだよ(´Д`;)ヴァー

なんとかまとめて成形、発酵、ケトリング、焼成。発酵はガスオーブンの発酵機能を使って40℃25分。これはだいたいいつも同じ。

焼き上がりはいちじくの香りが漂い、なかなかの出来。しかし穴がやけに小さく…。副材料が多いから発酵が控えめになるかなぁと思って、小さめに成形したのが裏目に出たな。ゴールデンヨットの釜伸びを見くびっていたぜ。

明日の朝食用なので試食出来ず。

自家製スモークふたたび

食べ物

2006/04/29 (土) 0:00


プロセスチーズ実際はもっと作っているので「ふたたび」じゃないんだけど、それはそれとして。前回はチェダーチーズをスモークしたら溶けてしまったので、今回はごく普通のプロセスチーズを使用するぜ。


チーズ・ビフォーまた溶けるんじゃないかとビクビク。アルミホイルで容器を作ってチーズを入れて並べた。1個だけそのまま。もしくっついちゃっても1個なら洗うの簡単かなと。

チップはさくらを使用。蓋をして強火で5分。火を消して5分。またしても部屋中スモークの香りが充満。というか、コンビニから帰ってきたダンナが「家の外もちょっと臭いする」だって…。き、近所迷惑。


チーズ・アフター出来上がり!

予想外(?)に網にチーズはほとんどくっついていなかった。むしろアルミホイルに入れた方がくっついちゃって大変なことに。後悔 orz

味はどっちもおいしかったよ。ダンナはこれをおつまみにしてラムを飲んでおった。

自家製スモークはウマイ!

食べ物

2006/04/22 (土) 0:00


自宅の近所のバーで自家製スモークを出しており、先日行ったときにそれを注文してみたらこれがすごくウマイのだよ。安そうな鶏胸肉なのに。結構手軽に出来るもんですよとマスターに言われてその時だいぶ興味を持った。

ららぽーとのhomeyroomyにスモークキットが売っていたので見たんだけど、決められなくてね。

ひとつは段ボール製の安価なもの(数回使ったらボロボロになりそう)。ひとつは金属製で、段ボール製より高いもの。

そもそもこれらは屋外での使用を前提としていると思うので、そこからして我が家には不向きな気がする。それなりに住宅が密集しており、これを庭(狭いよ!)で使ったら近所迷惑ではないのか。

そうこうしているうちにいったんスモーク熱が冷めたわけであるが、ついこないだベルメゾンのカタログが自宅に届いたのね。「住まいと雑貨」ってやつ。パラパラとめくっていたら「くんせい鍋」なるものが載っていた。メーカーサイトはこちら

キッチンでスモーク作れる!約10分でスモークってお手軽すぎ!

「ちょwwwこれイイwwww」と興奮してダンナに見せる。ダンナは酒飲みなのでそもそもはじめからスモークキット購入には乗り気であった。

というわけで家族会議で可決されたのでポチッと注文。ポイント欲しさに楽天で注文しようかと思ったけど、楽天のどの店よりもベルメゾンの方が安かった…。

くんせい鍋というわけで本日届いたのがこのくんせい鍋。万古焼の鍋本体と、トング、スモークチップ(さくら)。


熱燻の素近所のホームセンターに行ったらスモークチップがあったので、あらかじめ買い足しておいた。新富士バーナー株式会社の「熱燻の素」、さくらとウイスキーオークだ。さくらは「肉・魚にお薦め」、ウイスキーオークは「鶏・白身魚にお薦め」と書いてある。使うチップによって味も変わってくるらしいんでとりあえずこの2種類を。


鶏胸肉ビフォー鶏胸肉に強めに塩コショウして、冷蔵庫の中に2時間ほど放置してみた。

乾燥させるためだったんだが、肉汁が出てきちゃって乾燥どころではなかった(´Д`;)

くんせい鍋の底にウイスキーオークのスモークチップを敷いて金網を載せ、鶏胸肉をキッチンペーパーで拭いてから載せる。


加熱中蓋をして強火で7分。なんか激しく煙りが漏れ出ているんですけど(笑)。換気扇を最強にしているにもかかわらず、家中、2階までスモークの香りが…。


鶏胸肉アフター火を消してさらに5分待つ。蓋を開けるとそこには立派なスモークチキンが!


スモークチキン切ってみた。うわ、うまそう。ていうか、めちゃくちゃうまい。


チーズと氷下魚ビフォー調子に乗って、今度はさくらのスモークチップでチェダーチーズと氷下魚をスモークするぞ。

氷下魚は「こまい」と読み、鱈科の白身魚である。デパートの北海道物産展で買ったものだ。たまたま冷凍庫に残っていたので解凍してみた。


チーズと氷下魚アフター4分加熱、5分放置で蓋を開けてみるとこんな感じに。

チーズ溶けてるwww

溶けないチーズを探さなければ…。普通のプロセスチーズなら大丈夫なんだろうか。


盛り合わせスライスして並べてみた。

うまい!こんなにうまいものがお手軽に出来るのは素晴らしい。私はお酒を飲まないが、ダンナがお酒を飲むときにちょちょいとおつまみを作れるから重宝しそうだ。

きりたんぽ鍋専門店 金屋@鎌ヶ谷

食べ物,外食

2006/03/22 (水) 0:00


きりたんぽ鍋専門店 金屋@鎌ヶ谷夕食は「きりたんぽ鍋専門店 金屋」にて。どこかにリンクを貼ろうと思ったけどほとんど情報が無くて困ったな…。とりあえず「飲食業のHP」というページで住所や電話番号はわかるが。

まずは比内地鶏備長炭焼焼き鳥。皮串と地鶏串。塩ですな。うまっ!皮串はもっちりジューシー、でもしつこくはない。地鶏串は鶏のうまみが凝縮されたような味の濃さ。このあとに続くきりたんぽ鍋への期待が高まる。


きりたんぽ鍋専門店 金屋@鎌ヶ谷メインのきりたんぽ鍋。写真は2人前。きりたんぽを食べるのは初めてなので比較対象が無いんだけどね…。

比内地鶏のガラを10時間以上煮込んだというスープが絶品だ。コクがスゴイ。そのうまいスープを吸った自家製きりたんぽがうまくないはずがあろうか?いや無い。

このクオリティで1人前1,300円って安いと思う。


きりたんぽ鍋専門店 金屋@鎌ヶ谷きりたんぽって米なんで、結構お腹にたまる。でも残ったスープをそのままにして帰るのはあまりに惜しいので、うどんを注文。つるりとした稲庭うどんがこれまたスープに合う。もう大満足。

欲を言えば唐揚げも食べてみたかったんだけど、さすがにお腹がはちきれそうになってきたので泣く泣く諦めたよ…。


きりたんぽ鍋専門店 金屋@鎌ヶ谷←メニューの一部。

( Page 31 / 55 )«...2930313233...»