( Page 46 / 55 )«<...4445464748...>»
食べ物,パン
2004/08/15 (日) 0:00
昨日の初期不良を受け、朝イチに店に乗り込んだですよ。店員さんをつかまえて状況説明&二次発酵時の全然発酵していない写真まで見せた結果、あっさり交換となりましたよ。拍子抜け。
で、日中はそのまま出かけてしまったので夜帰宅してから焼いてみましたよ。以下エムケー精工HBH916写真付きレポ。
パンケースに羽根を付けて材料をセットだ。配合はミルクと卵とバターの食パンにしてみたぞ。
使用した強力粉はクオカで買った「ゴールデンヨット」。ドライイーストは同じくクオカで買った「safインスタントドライイースト」。
ホームベーカリーのメニューは食パン1斤・焼き色ふつう。このメニューは「ねり→予備発酵→ねり→ミックスコール→ねり→一次発酵→二次発酵→成形発酵→焼き上げ」の順に進み、焼き色ふつうの場合は全行程で4時間かかる。

一回目のねり終了後。だいぶ生地がまとまってきた。こねる様子の動画も撮ってみたぞ。
kneading.mov(QuickTime形式1.77 MB)をどうぞ。ちなみにこねている時の動作音ですが…やたらと回転が速い脱水中の洗濯機、って感じかな。振動も少しある。下の階に響いていたかもしれん。下の人ゴメン。

二回目のねり終了。つやつや。なぜいきなり撮影のアングルが変わったかと言うと、手持ちするのが面倒になったので三脚を持ち出してきたからです(笑)。

一次発酵の途中。だいぶふくらんだぞ。

ガス抜き直後。

二次発酵の途中。

またまたガス抜き直後。

成形発酵の途中。ちょっと生地が寄っちゃったよー(´Д`;)

ついに焼き上がり!良い色だ。

パンケースから取り出してみた。クーラーが無いので焼き芋用の網の上だ。

裏はこんなことになっている。羽根はパンケースに付いたまま、パンだけズボッと抜けるのね。

20分ほどさましてから切ってみた。焼きたてはカチカチだったが、冷めてくると上面がだいぶふっくらと柔らかくなってくるぞ。どうよ、このキメの細かさ。我慢出来なくて一切れ食べてしまったわけだが、何もつけなくても十分オイシイぞ。皮はカリカリ、中はふっくら。
13,400円という値段の割にすごい働きを見せてくれたHBH916。こねるときの動作音以外はかなり良いと思うぞ。こねなんてどうせ20分ぐらいだから、そんなに気にしなくてもいいのかもしれないが。
コメント (0)
トラックバック (0)
固定リンク
このページの上へ
食べ物,パン
2004/08/14 (土) 0:00
ホームベーカリー欲しい病はブツを買わないと治らないと思い、買ってしまった!エムケー精工のHBH916だ。
中はこんな感じ。
焼き芋用の網をセットしたところ。数ヶ月使わないだろうけどな…。
計量カップ、計量スプーン、ハネ。ハネはかなりズッシリしていて丈夫そうだ。
とりあえず食パンコースで作ってみる。
えーとですね。トラブル発生。ねり→予備発酵→ねりまでは順調だったんだけど一次発酵の温度が明らかに高すぎる。触っていられないぐらい生地の温度が高い。てか、すでに生焼けぐらいになっちゃってる。
ダメだろこれ!イースト菌死んでるだろ!写真は二次発酵中。って発酵してないし。これオカシイですよね?って誰ともなく聞いてみたくなる。あー、ゴールデンヨットがもったいないいいぃ。
ワタシ的には不良品と断定したわけだが、メーカーのお客様相談室は平日しかやっていない。週明けまで待っていられないので、明日朝イチで買った店に乗り込んでみようかと。
もう笑うしかないね( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
コメント (0)
トラックバック (0)
固定リンク
このページの上へ
食べ物,パン
2004/08/12 (木) 0:00
現在はパン生地を手でこねているわけだが、いいかげん辛い。汗がたれてきて目に入って痛いし!こねるのだけ誰かがやってくれるならもっと頻繁に焼くのにさ、と思う今日この頃。
ニーダーとかいう機械を使えばこねられるようだが、結構高いのね…。ホームベーカリーの方が安いじゃん、ということで錦糸町のヨドバシに見に行ったですよ。
- 象印BB-HS10
- コンパクトな1斤用。上面に窓があるのもいいかな。
- と思ったが「Home Bakery まりの部屋」のカタログ: 象印 BB-HS10で「ドライイーストコースでは、MKに比べてふくらみが悪いな~と思ったのでメーカーに問い合わせてみたところ、ナショナルに比べて水分量の多い屋やどっしりとしたパンに仕上がるとの回答をいただきました。」「ホシノ酵母で作るパンはおいしいのですが、普通のはちょっと・・。 」などなど書いてあってちょっと萎え。レシピでどうにかなるっぽいけど。
- ナショナルSD-BT103
- 1斤用。これが一番人気なのかな?上面のピンク色が気に入らない…(´・ω・`)レーズン・ナッツ自動投入機能があるのがイイ!と思ったが、チーズとか溶けるものはダメだったり小さく刻みすぎてもダメだったり結構制限があるのね。そのくせミックスコールは無いので手動で入れるタイミングがはかりづらいという。
- エムケー精工HBH916
- 1.5斤用。MKの製品はこれしか置いてなかったな。MK=音が大きい、ってイメージでそれだけが心配なのだが、カタログ: エムケー HBH916では「こねる音が大きいと聞いていましたが、思ってたほど大きいとは思いませんでした。」「洗濯機と同じくらい」とのこと。どっちだよ。うるさいかうるさくないかは個人差があるからなー。
- 「その捏ねる力にびっくり!!!」「捏ねる力が本当にスゴイですね」「捏ねる力、すごく強いです。」に激しく惹かれる。しかし「やや硬めに生地だとうまく捏ねれないようで何度かへらで合いの手を入れてやりました」って…。
- 「焼き芋イラネ」って思っていたんだが、焼き芋を褒めている人がやたらといるのでちょっと惹かれ気味(笑)。
- HBH917という新製品が出ているんだな。天然酵母対応か。あんまり興味ないな…焼き芋のほうがイイ…。
ベーグルやピザ等固めの生地をこねたい私にとって、こねる力は強くなければならないのだ。ゆえにMKに心が傾きつつある。
コメント (0)
トラックバック (0)
固定リンク
このページの上へ
食べ物,パン
2004/08/08 (日) 0:00
週末はやたら強力粉を使う我が家。今日の昼食はトマトベーコンピザである。
具は薄くスライスしたトマトとベーコン、とろけるチーズ。
トマトソースを作るのが面倒になってきたので、Rさんから教わった方法で手抜きソース。ケチャップ・バジル・ローズマリー・胡椒・ガーリックパウダー・オリーブオイルを混ぜただけ。
ハーブ類はあるもので適当に。タイムとかオレガノがあるともっと良いらしい。あ、酸味入れるの忘れてしまった…。次回はレモン汁を入れよう。オニオンパウダーが一番のキモだとか言っていたが、残念ながらウチには無いのだ(ダメじゃん)。
それでも、だいぶケチャップぽさは飛んでいてかなりイイ感じ。今日もおいしいピザが食べられて満足。
コメント (0)
トラックバック (0)
固定リンク
このページの上へ
食べ物,パン
2004/08/07 (土) 0:00
せっかくゴールデンヨットがあることだし、久々にベーグルやピザじゃなくて普通のパンを焼いてみたよ。冷蔵庫にレーズンが残っていたのでぶどうパンだ。
配合は「琥伯菜譜」の「チーズパン」を参考に。強力粉200g:薄力粉50gにしてみた。最近固い生地ばかりこねていたもんで、配合を間違えたかと思うぐらいの生地のまとまりにくさにくじけそうになった(´Д`;)。邪道だと思いつつ打ち粉をする私だ。
焼きは200度で15分。また上面焦がしそうになってるし…_| ̄|○
それにしても釜伸びがスゴイぞ。生地にヒビ入っちゃうぐらいぐんぐん膨らむ。明らかに日清カメリヤとは違う。ステキすぎてまた買おうかなという気持ちになりつつ、もっちり香ばしいパンを食したのだった。
コメント (0)
トラックバック (0)
固定リンク
このページの上へ
( Page 46 / 55 )«<...4445464748...>»